リビングのタペストリーを変える | リサイクルお千代の工夫する暮らし

リサイクルお千代の工夫する暮らし

リサイクルお千代のブログです。
中古の日本家屋に引っ越しました。
シルバーになりましたが、
手作りと節約と工夫で毎日を楽しみたいです。

ずっと同じタペストリーを飾っていましたが、

季節が変わったので、

タペストリーを変えました。

このタペストリーは、

大きな布にはぎ合わせてからキルティングをしたものではなく、

正方形のパッチワークごとにキルティングをしているので、

作っている最中に全体の大きさを変えられるものです。

たとえば1mx1mのタペストリーを作ろうと思っていても、

途中で40cmx40cmで挫折しても、

仕上がります。

生徒のOさんは、

ログキャビンでベッドカバーサイズを作っていますが、

布がなくなった時点の大きさにするようです。

このパッチワークは広い場所がなくてもできあがるので、

又作ってみようかなと思います。

普通のパッチワークの場合は、

広い床が必要です。

表布とキルト綿と裏布の3枚を床に置いて、

仕付けを掛けます。

以前にベッドカバーを作った時には、

テーブルやいすを片づけて、

1日かかりで、

しつけをしました。

もうその気力はないです。

小さな作品をたくさん作って、

人にプレゼントしたり、

売ったりしたいです。

ショートケーキ スイーツ カップケーキ バースデーケーキ

ランキングに参加しています。

ただ今3位です。

押してくれるとうれしいです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ リメイクへ

にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
にほんブログ村

 

#シニア - ブログ村ハッシュタグ
#シニア

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

#DIY - ブログ村ハッシュタグ
#DIY