【紅茶論争勃発⁉】紅茶に塩。イギリスVSアメリカ大論争の巻き~ | 京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

『世界の紅茶を通して 文化を伝える』
雅な日本人の心を残しながら、海外の茶文化をどんどん取り入れ
“紅茶のある暮らしで心豊かに”をテーマにQuality of Lifeを過ごしませんか。 
毎年、紅茶生産国、紅茶文化の国々に出向き、体験に基づく授業を行なっております。

 

京都らしい紅茶教室

ティージョルノ.

 

 

今朝、オフィスに到着すると

家族からメッセージが入っていました。

「テレビで紅茶のことやっていたよ~」と。

 

 

なになに!?

 

「塩を入れると苦みが消える」⁉️

 

 

 

 

アメリカの大学教授が

「完璧な紅茶のレシピ」を考案とのことでした。

それを聞いたイギリスが・・

 

 

アメリカ、イギリス、

政府を巻き込んでの論争になっているとか^^。

 

 

 
 

 

今回アメリカからの発信でしたが、

2000年に入り、

英国王立科学会でも

「完璧な紅茶の淹れ方」が発表されました(^^)。

 

 

ではでは、

紅茶原産国のスリランカ、インドの人たちは

どんなご意見でしょっ^^。

 

 

みんな集まって、

Happy気分で、紅茶論争してみましょっか(笑)。

 

 

イギリス〇〇 VS 〇〇」

 

 

美味しいミクルティーを飲むためには、

紅茶が先、ミルクが先!?

 

 

紅茶文化の国イギリスでは、

昔から、

ティーテーブルに纏わる論争がいくつもあります。

耳にされたことありますか~^^?

 

 

そんな紅茶に纏わる論争や英国紅茶文化のお話も

コーヒーティーレッスンで登場します!!

 

 
あたたかい紅茶を飲みながら
優雅な気分で紅茶論争
楽しいですね~。
 
 
2月のレッスンは、生徒たちと
ティージョルノ紅茶論争したいと思います*^^*
 

紅茶の成分や化学をレッスンしたクラス生は、
化学的意見?

お勉強を始めたばかりの生徒は、
塩入り紅茶の味わいについてかな?

資格取得をした生徒たちは、
「そもそも、、」と話し出す?

^_^

ティージョルノのみんなのディスカッションだけでも
盛り上がること間違いなし。
紅茶好きの思い溢れる論争、
Liveで公開したくなる内容かもしれません(笑

紅茶論争ご参加も
楽しみにいらしてくださいね(^^)

 

 

 

------------------------------------

 

生徒募集

 

オリジナリティ溢れる

ティージョルノ流 ティーレッスン

 

 

英国式紅茶の淹れ方を基本に、

度々赴く世界の紅茶原産国での取材、

実体験に基づくレッスンです。

 

 

image

 

コーヒー紅茶コース

 

月1回×全6回)

 

紅茶の基礎から

プロフェッショナル育成まで

全7コースご用意しております。

 

週末クラス

第1土曜日13:00

平日クラス

第1木曜日13:00

5月はGWにつき、5/8に振替です。

 

 

上記以外の開講日で、

空席があるクラスがありました場合は、

ご案内可能です。

お問い合わせください。

 

  

 

下差し

 

お申込み・お問合せ

 

 

 

-------------------------------------------

 

 

インスタグラム Instagram インスタグラム

 

紅茶いろいろ

ティージョルノ流 ティータイム

Mayumi先生プライベートティーライフ

 

などなど

ティージョルノワールド満載です!