こんにちは!
おちゃです![]()
今年も飲んできました!
スタバのジンジャーブラッドラテ![]()
これ、大好きなんですよね〜![]()
毎年欠かさず飲んでますが
飲む度に
クリスマスが近いなと感じて
ウキウキます![]()
(クリスマス〜お正月の期間が好き)
結構甘いので
シロップは少なめ
それから
ナツメグ多めにして
豆乳、デカフェに変更
甘さ控えめで
おいしかったです![]()

肘の手術のこと
肘の手術をすることになったと書いて
しばらく経ちますが
実はまだ手術してなくて
痛み止めの注射を打って
様子見中です。
この痛み止めの注射が
関節の間に挟まってる異物を小さくする
効果があるかもしれないらしく![]()
絶対効果があるわけではないみたいだけど
注射を打って1ヶ月すると
異物が変形してきて
2ヶ月すると
痛みが激減しました!
月末に
もう一回打って
また2ヶ月くらい様子をみる予定。
「このまま手術しないでいけるといいな」
なんて淡い期待もありますが
関節に骨が挟まってるから
腕は伸びせないし
腕を使った後はやっぱり痛いし
何よりパソコンを使うと
痛みがあるので
仕事復帰したら大変![]()
なので
育休中にしっかり完治させたいです。
授乳をどうするか?
手術となると、
2泊か3泊の入院
全身麻酔
終わった後はギプス
授乳を続けるのが
難しい状況になります![]()
だけど
お世話になってる桶谷の先生
(元大学病院の助産師)
に相談したら
「搾乳すれば、授乳続けられると思うよ!」
と言ってもらいました!
- 入院中に飲む分は、事前に搾乳する(1日800mlくらい。私は搾乳一回でとれる量は、50mlくらい。しかも、体力的に1日1回が限界なので、かなりの回数搾乳が必要。果てしない…
)
- 入院中、乳腺炎にならないように片手が使えない状態で、搾乳を手伝ってもらえるか病院と相談する(整形外科の看護師さんは搾乳の手伝いはできないだろうから、産婦人科の助産師さんにお願い要。でも、科を越えてお手伝いってハードル高いらしい。)
この2つをクリアできたら
授乳を続けられるとのこと!
なので早速
電動搾乳機を購入して
搾乳をがんばってたんですけどね。
ふだんの授乳(今1日7回くらい)に
プラスして搾乳するのが
本当につらくて…![]()
体に力が入らなくなって困ったなと
思ってるところに
痛み止めの注射の治療が始まり
手術は早くても来年になったので
今は搾乳お休み中です。
そうこうしているうちに
月末に注射して
2ヶ月の様子見期間が終わる頃には
娘は1歳!
1歳なら
それなりに離乳食も食べられるし
「手術の前に、断乳してもいいんじゃないか?」
と、思い始めてます。
月末の注射のときに
手術の時期のこと
よく相談してきます。
私としては
授乳をどうするかも気になってるけど
手術後にリハビリがあるので
それが育休中に終わるかも気になってて…
育休明けに転職したいので
なんとしても育休中にリハビリを完了させて
仕事に集中できるようにしたいです。
電動搾乳機って、高価![]()
(両胸同時タイプだと3万円!)
まさか2人目にして買うことになるとは
思ってもみなかった…!
有名なのはメデラのですが
少しでも安く済ませたかったので
ピジョンのこちらを購入。
使い勝手、全く問題なかったです![]()



