こんにちは、おちゃです

1歳児と小1の2児を育てる
育休中のアラフォーワーママです。
さて、いよいよ
育休が終わろうとしています。
…が、正直なところ、
不安しかありません

仕事内容、メンバー…全部「未定」
どうやら育休中に大きな組織変更があり
課のメンバーがそっくりそのまま
別の部へ引っ越し。
さらに
別の部署と統合されたそうです。
それは全然いいんですけど
復帰を前にして
一番モヤモヤしているのが、
私が復帰後に担当する
仕事内容も、体制も、メンバーも
まったく教えてもらってないこと。
いや、正確に言うと、
「教えてもらってない」んじゃなくて、
きっとまだ決まってないだと思う

何ヶ月も前から
復帰することは伝えているし、
「見通しをもちたいので、決まり次第教えてください」って言ってるのに、
音沙汰なし

本当に、どうなんでしょうね…
やっぱりこの会社は、好きになれない
在宅勤務やフレックス制度が
あるのはありがたいです。
働き方の選択肢があるのは
子育て中の身としては
とっても大事。
でも、それって「仕組みがある」ってだけで、
“人”や“組織”への信頼とはまた別の話。
- 復帰者に対する配慮がない
- 情報共有が遅い
- ロールモデルになるような人がいない
- 信頼できる上司もいない
こういうところが、やっぱりこの会社の
「好きになれない」ところです

ちなみに、出産祝いももらってません。
前に同僚が出産したときは
私が手配しました。
その同僚は私が出産したとき
育休中。
私のときは
誰も動かなかったんでしょうね…
(その頃の課は、全員男性。男社会な会社なんです)
こういうのひとつとっても
「会社に大切にされてない」って
感じます

救いは、同僚と後輩の存在
そんな中でも唯一の救いは、
同僚(女性)や後輩たちが
本当にすてきな人たちだということ

育休中も、何度も声をかけてくれて、
お茶したり、
お互いの子どもを連れて一緒に遊んだり。
私の育休復帰にあたっても
上司の動きが期待できないので
先回りして
会社の最新情報をLINEで
教えてくれたりします

もはや同僚や後輩は
ママ友
かわいい妹
という感じで
「会社は信用できないけど、仲間は好き」
そんなバランスでなんとかやっている感じです。
それでも、私は働き続ける
環境が完璧じゃなくても、
期待を裏切られることがあっても、
私には「働くこと」が大切。
- 自分で稼ぐ力を持ちたい
- 家計の安定と将来のために(我が家は、私が大黒柱)
だからこそ
モヤモヤも不安も抱えたままだけど、
復帰後も前を向いていこう
と思っています

同じように復帰を控えている方、
働くことに迷いや不安がある方、
もしいたら、
一緒にがんばりましょうね

ここからまた、一歩ずつ。
マイペースに
自分らしく
働いていけたらいいなと思っています。
転職活動も、引き続きがんばります!