こんにちは、おちゃですコーヒー


1歳児&小1の2児を育てる
育休中のワーママです。


お久しぶりですニコニコ
お元気ですか?
すっかりご無沙汰してしまいました。


気づけばもう7月も後半。
いよいよ、育休が終わる日が近づいてきました。




 育休中、転職活動してました


育休前からずっと考えていたのが
「今の会社で働き続けるのか…?」
ということ。


在宅勤務•フレックスが使えて
通勤もしやすく
働きやすい反面、


将来の収入やキャリアの面は
あまり期待できない。


何より
信頼できる上司やロールモデルがいない悲しい


というわけで、
4月頃から転職活動をしていました。





 結果、内定はでませんでした


残念ながら
内定はもらえませんでした。


書類選考で落ちた企業もあれば、
面接まで進んだ会社もありました。


2社ほど最終面接まで行き


1社は、合わないと感じ
面接後に辞退。


もう1社は、不合格。


この企業、誰もが知る大手で
収入もキャリアも期待できたけど
フル出社…不安


ふだん週1回出社するかしないかの
在宅勤務に慣れきった私には
働き方が合わなかったので


不合格は残念だけど
「落ちてよかったのかな」
なんて思ってます。



結果はでませんでしたが、
私、本当に
がんばりました看板持ちびっくりマーク


実際に応募し始めたのは4月頃だけど
資格勉強はじめたのは
去年の4月。
娘を産んで3ヶ月目からスタートしました。


そこから1年以上の時間をかけて
資格取得
履歴書、職務経歴書の作成
面接対策…


ひとつひとつ妥協せずに
ちゃんと向き合って動けた。


私の中で小さな自信になっています。
ひとまず、自分をほめたいニコニコ





 仕事復帰後も、転職活動は続ける


育休が明けたら、
また仕事・育児・家庭の
あわただしい生活が戻ってきます。


きっと大変な日々になるだろうな…
とは思うけれど、
転職活動は細々と続けていきます。


ブログは、私にとって
言葉で自分を整える場所」。


お金の記録も、気持ちの記録も、
また少しずつでも書いていきたい。


今の働き方を続けながらでも、
自分の納得できるキャリアや暮らし方を
探していこうと思っています。




読んでくださった方の中にも、
同じように働き方やお金のことを
悩んでいる方がいるかもしれません。


そんな方と
これからもつながれたらうれしいですニコニコ


ここからまた、
マイペースにがんばりますOK







転職活動のバイブル

「なぜ転職したいのか?」
自分の中で軸をはっきりさせるため
この本に沿って
徹底的に自己分析しました。

結構前に出た本ですが
自己分析のやり方って
不変的なもの。

十分活用できるし
自己分析のやり方について
具体的な工程が書かれていて
おすすめですOK