ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(2024年は夫婦で育休予定)
息子(幼稚園)&赤ちゃん(2024年出産予定)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください
まもなく2人目が産まれ、家族が増えます。
夫婦そろって育休をとるので、手取りが大幅減。
去年の出費をもとに、節約できるところはないかな?と探してますが、
食費は去年と同じ予算にすることにしました
家族4人の食費予算(ひと月あたり)
やりくり 55000円(11000円×5週)
米 4000円
嗜好品 3000円
外食 10000円
おやつ・お茶 9000円
予備 2000円
合計83000円
合計金額は去年と同じですが、内訳は変更
やりくり→1万円増
嗜好品→1万円減
やりくり1万円増
去年の途中までやりくりを45000円でやってましたが、毎回オーバー
- 夕飯のメインで肉、魚を毎日交互に食べる
- 毎日果物を食べる
これを叶えようとすると、どうしてもオーバーしてしまって。
オーバーした額をほかで調整するのが、ストレスでした。
なので、去年の秋から思い切って増額したら管理がスムーズに
ただ、5週ない月もあるし、5週あっても1週間7日でなく、数日で月が変わるということが多いですよね。
そこはラッキー週
ということで、残額を積み立てたり、オーバーした週の調整に使ったり、心の余裕に充ててます。
削った嗜好品
いくつかやめたり、他のものに替えたりしました。長くなるので、また別の記事で
おやつ・お茶 9000円
最後にこれなんですけど、食費に入るのか入らないのか?
これはいわゆるカフェ代や、休みの日の公園帰り等で買うおやつのお金で、家庭によってはレジャー費とかなのかな?
そして、おやつ・お茶に9000円はちょっとかけ過ぎ?
ただ、これがあるからやりくりが狂わないし、レジャー費が安く済んでる気がします。
他の予算と持ちつ持たれつの関係にあるので、そのままに。
何より、「世界で1番おいしい食べ物は、ミスドのちゅるちゅる(汁そば)」という息子を連れて、
幼稚園帰りに一緒にミスドに行くのが、至高の時間






家計関連の記事
▶︎ 特別費予算2024 《4人家族(夫婦育休・幼稚園児・0歳児)》