2014パールレースDay3の食事。 | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

『2014パールレースDay2の食事。』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11936926249.html からの続き。。。


朝一でKオーナーはシャワーへ。。。


僕は朝食の準備。。。


朝食は再びホットサンド。


中身はシーチキンエッグ!


シーチキンの缶詰の汁は缶詰の蓋を使って軽く押さえこむようにして捨てて、玉子と混ぜてホットサンドメーカーで焼く!


あまりかき混ぜてスクランブルエッグ状態にはならないようにして四角い玉子の板状にして、


そのまま8枚スライスor10枚スライスの食パンで挟んで、

ホットサンドメーカーでパンに軽く焦げ目が付いたら出来上がり!


玉子をスクランブルエッグではなくて板状にすることでぽろぽろと玉子やシーチキンが落ちてしまうのを防ぐことができる。


たぶん、このシーチキンエッグのホットサンドが我が艇では一番好評かな?


塩コショウを少し多めに効かせるとGood!!


残っている玉子も適当に焼いちゃえ!


Kオーナーの好きなロースハムも出しちゃえ!


く、食い過ぎた。。。ぶーぶー


食べて片付けてから僕もシャワーへ。。。


シャワーから戻って、Kオーナーが息子のインターハイの期間まで艇を預けておく葉山新港までW・S艇を回航。。。


まだレース中の艇もいるので当然フィニッシュマークはそのまま。。。


フィニッシュマークをよ~く見ると、

僕たちがフィニッシュしたときよりマシにはなっていたけど強風で傾いたマーク上のライトが風下に向いている!!


つまりは風上側からアプローチしたらライトはマークの陰で見えるわけないじゃん!!


これが昨日フィニッシュラインを沖から確認できなかった原因だ!!


当然、陸からサーチライトで照らされたインナーマークの反対からアプローチしていた僕たちにはそれも見えるわけないし。。。


レース委員長!改善をよろしくお願いします!!m(_ _ )m


このアウターマークの横を10ノットオーバーで帆走り抜けてしまったわけだ。。。恐ろし~。。。

たぶん艇との間は2m程度だったと思う。。。

しかし、大阪湾なら強風波浪のようなコンディションの中、ディンキーやクルーザーが無数に。。。


なんか相模湾セーラーの強さを垣間見た気がする。。。



葉山新港に着いて、Kオーナーはエンジニアの手配。


僕は私物をまとめて配送手配。。。

事務所で配送手配はしてくれるんだけど、どこかで見たことのあるようなお姉さまが。。。

二人とも目が合ったものの???


その場は会話もせずトコトコと艇に戻る。。。

あっ!ひょっとして!とたぶんあのお姉さまはIさんの妹さんのKちゃんだ!と気が付いて、Iさんに確認の電話!!

『そうだよ!』とIさん。


艇ではエンジニアとKオーナーが打ち合わせ。。。


どうもKオーナーが自分で配線したオルタネーターからの配線がおかしかったよう。。。


オルタネーターに元々のエンジン始動用のバッテリーが接続されていて、そこに電動ウインチやオートパイロットなどのアクセサリー用の大型バッテリーも2つ直接繋いでしまったようだ。。。


そのためにエンジン始動用のバッテリーがフル充電になったらオルタネーターのレギュレターが働いて、発電量を最小限に抑え、大きなバッテリーが充電されなかったのがブラックアウトの原因だったようだ。。。


まあ、よくある話で。。。我が艇もアイソレーターは付いているもののもう少しうまく発電できるシステムに交換しよ。。。既に買っているサブバッテリーチャージャーを早く付けたいな。。。


ブラックアウトの原因はともかくとして、紙チャートの重要性を分かってもらえたようで何よりです!


バッテリーはまだ生きているらしく、ハリヤードを使って桟橋の台車へバッテリーを降し、エンジニアに充電しておいてもらうとともに、エンジニアにきちんとした充電システムを組むようにお願いしてハーバー事務所へ。。。


IさんがKちゃんへ連絡してくれていたらしく、さっきはお互いに???だったけど、7年ぶりの再会を喜んで、IさんからKオーナーと僕にビールの差し入れをもらって、タクシーを呼んでもらって葉山新港を後にして表彰式会場へ。。。


江の島へ着いて僕は大急ぎで表彰式へ行こうとしたらKオーナーは『飯を食ってから行く。』と言い出した。。。


レースに出て表彰式に出席しないのは主催者に失礼でしょ!!


ということでKオーナーは食事へ。。。僕は表彰式へ。。。


表彰式会場は江の島ヨットハーバーの新しい建物。。。


表彰式会場ではびっくり超豪華な軽食が!!


あれ?パールレースって今まで表彰式にこんなに食事出てたっけ???


結局、バッテリーの件で昼食を食べそびれていたので丁度良く、何度もお替りしてしまった!


キュウリも美味しかったし、一番はまったのは『エビチリ』!!

いや~!こんなアフターパーティーもあるなら自艇でもまたパールレースに出たいな!!


ただハードルがな~。。。エントリーフィーはともかく、IRCは僕は。。。


オープンクラスの復活を望みます!!気楽に外洋指向のクルージングセーラーも参加できるようなレースに戻してくださ~い!!


表彰が始まる直前にKオーナーも合流。。。


『あれ?こんなに料理あったんや。。。』と。。。


まあ、結果としてはクラスファーストホームは取れたけど。。。賞は何もなし。。。僕は一度もらったんだけどな。。。何でなくなったんだろう???


成績は。。。まあ、良くも悪くもないというところでしょうか。。。



表彰式が終わって、艇を置いて帰るので嫌いな電車で帰ることに。。。


やっぱり人の艇とは言っても電車よりは遥かにいいな。。。たった350マイルほど帆走れば帰れるのになんで電車なんだろう。。。


艇で帰れば乗り換えもないし、W・S艇のハーバーから我が艇のハーバーまですぐなのに。。。電車って面倒くさいな。。。電車を何度も乗り換えてバスにも乗って何度も歩かないといけないし。。。

ぶつぶつ。。。(・ε・)


新幹線に乗るまでのルートをマリーナスタッフに聞いて、元Kオーナーのクルーを捕まえて最寄り駅の方向を聞いて歩いていると、何やら竜宮城のような建物が。。。


あっ!これが駅なんだ!!


と、少し珍道中なレースでもあったけれど、懐かしい顔に多く出会え楽しかったのもまた事実!


でも、タイムイズマネーで何とか艇を維持管理している僕からタイムを取られたら何も残らないから、プロセーラーでは無いとは言っても今度からせめて『拘束時間×最低賃金』だけでももらおうかな。。。くれると言っているし。。。難しいなこの辺りのバランスは。。。



そして、


バウの修理(その34 補強板とハルのオーバーレイ積層 後編。)http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11933162642.html


へ続くのでした。。。