バウの改造(その10 二度あることは三度ある。。。) | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

『バウの改造(その9 モックアップ水密隔壁の固定)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11774142783.html からの続き。。。


先週、持って帰って来たモックアップ・バルクヘッドは平日は倉庫まで運んだだけでした。。。


木曜日に切り出そうと思ったけど、水曜日にパソコンが変わってWindows8.1にアップしてから初めてプリンターでA3の印刷をしようとしたらA3の選択ができないようになっていた。。。


水曜日と木曜日の晩にパソコンを工場出荷時の状態にしたり色々試しても解決せず、金曜日にとりあえず時間を作ってエプソンに連絡。問い合わせも電話で対応してくれるのは夕方までだしね。。。メールで問い合わせても理解するまで時間かかるだろうし。。。

Windowsに入っているエプソンのプリンターを動かすドライバーが悪さをしていたようで、エプソンから出ているドライバーをインストールするように言われてインストールすると解決。。。


パソコンってうまく動かない時ってどこに問い合わせたらいいかよく分かりません。。。パソコン本体のパナソニック?Windowsのマイクロソフト?プリンターのエプソン?

今回は一回で解決できてよかったよかった。。。

最近はメモレベルでもJW-CADで図面を描くのでA3のプリントができなくてびっくり!!10年振りくらいに手書きで図面描いたよ。。。



最近、

月曜日の晩はジム。。。よく自分に負けて行かずにテレビを見るかブログを書くか。。。(・・。)ゞ

火曜日の晩は整骨院に行ってから、ブログを書くか工具を整理するか。。。

水曜日の晩はジム。。。スタジオのプログラムがあるので何とか頑張って行っている。。。

木曜日の晩はヨットのこと。。。倉庫で作業したり、ヨットに行ったり。。。でも先週と今週は。。。

金曜日の晩はジム。。。のはずが、大抵疲れがたまって腰をかばうために休憩。。。

土曜日と日曜日はヨットに行ってごそごそと。。。

なんていう生活を送っています。。。


なので我が艇にとっては結構重要な木曜日。。。来週の木曜日も週間天気予報では雨なんだよね。。。



今日、土曜日はパートナーは新車の納車日!!納車されたら母親と初ドライブに行くことになっているのでヨットはお休み。

車はスペーシア。2回ほど一緒にスズキのディーラーに行って、さらに我が家のスズキのエブリーの車検の代車がたまたまスペーシアだったので試乗してよさそうだということで決めたみたい。

で、その代車がピンクだったので、僕が乗って行くとお世話になっている業者さんもパートナーも大笑い。。。どうも僕には不釣り合いなカラーだったようです。。。僕、全然気にしていなかったのに。。。(・・。)ゞ

どうも僕には色のセンスはないようです。。。


僕に似合う色は定番のグレーや黒や白かな?車は青系やオレンジ系も好きなんだけど。。。

我が艇のカラーは僕にあっているかな?バウの改造も白系にするつもりだけど僕にあうかな?無難だと思っている白系だけど、トリムにチークとか使うとセンスが。。。(・・。)ゞ


まあ、ケチつける人には自分で塗りなおして仕上げてもらいましょう!!当然費用もケチつけた人持ちで!!!(#⌒∇⌒#)ゞ

機能性の面では自信があります!!!о(ж>▽<)y ☆

ただ、仕上げの丁寧さは。。。(・・。)ゞ



さあ、話を戻して、


今日の午前中、まずは持って帰って来たモックアップ・バルクヘッドを倉庫で切り出します。



船底部のパーツをマーキングしたラインに沿って、


切り出します。。。


切り出せたら、ボルト3本で右舷側のモックアップ・バルクヘッドと仮合わせしてマーキングして、


マーキングできたら、また分解して、マーキングに沿って、


切り出します。。。


裏返して、今回は上の部分も忘れずにマーキングに沿って、


切り出します。。。


右舷のモックアップ・バルクヘッドが切り出せたら、次は左舷のモックアップ・バルクヘッドの切り出しです。。。


モックアップ・バルクヘッドの船底部と左舷部をさっきのようにボルト3本で仮合わせしてマーキングし、



マーキングできたら、また分解して、マーキングに沿って、


切り出します。。。


こちらも忘れず、裏返して、上の部分もマーキングに沿って、


切り出します。。。

こちらは、『バウの改造(その5 モックアップ・バルクヘッドの擦り合わせ)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11758510562.html で既に削りすぎていたのでほんの少しの切り出しです。


この細い部材も忘れずに切り出します。


モックアップ・バルクヘッドが全部切り出せたら、クッションになるカネライトフォームを切り出します。

今回は45度の木材の端材が出てきたので、これを使って切り出します。。。

今ある材料はこれだけ。。。なくなれば買わなければいけません。。。


相変わらず下手くそですが、何とか必要量を長い端材から切り出せました。。。


すべてを車に積み込んで、お昼ご飯を食べてから艇へ向かいます。。。


バウに運び込んで、『バウの改造(その6 モックアップ・バルクヘッドの仮固定)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11762876904.html で取り付けたデッキ裏の桟や、物入れや、手洗いカウンターを延長した部分に仮止めして、もう一度カネライトフォームの当たりを確認します。


前回の水密隔壁よりもかなり全体が当たります。。。それもそのはず、カネライトフォームを使ってマーキングしたのですが、クッション材として使う材料なので、マジックを押し当てたりしながらマーキングしていたのでマーキングに使ったカネライトフォーム自体が凹んでしまっていたようです。。。他艇のヘルプに行ったり、『カールじいさんの空飛ぶ家』を観る前にマーキングしていれば気付いたかも知れません。。。暗くなっていたので。。。

そういえばどこかに15mm厚の合板の端切れがあったな。。。それを使えばよかった。。。


当たりを修正するためにまたモックアップ・バルクヘッドを取り外し、鉋で修正します。。。


まずはモックアップ・バルクヘッドの船底部をメインキャビンに避難させ、左舷部を修正します。。。大きく完全に寝かせて作業できる場所がないので片手で持ちながら何とか修正。。。

作業場がないのですぐに元に戻し、右舷部も同じように修正し元に戻します。。。


写真を撮るゆとりがなかった。。。(・・。)ゞ


あ”っ!!前回固定した水密隔壁のシリコンが完全に硬化していない!!表面がまだベタついている!!そこに付いた鉋屑が取れない。。。(x_x;)

このシリコンは変性シリコン。。。説明を読むと1週間以内であれば塗装ができるらしい。。。つまり、1週間経っても塗装と馴染むように表面のベタつきが残っているということかな?触ってもベタつかないようになってくれるんだろうか??そもそも何に使った残りだったんだろう???


もう取れないものは仕方がない。。。


気を取り直して船底部の修正。。。ここの部分は合板が合わさっていたり、桟が取り付けてあったり『研ぎ』の初心者の僕が研いだ鉋の刃ではかなり苦戦。。。


で、なんとまた合板2枚を合わせて固定しているビスを一緒に削ってしまった。。。今回は2回ほどショックがありすぐに削るのをやめてビスを抜いたけど既に遅し。。。前回ほど刃はこぼれていないけど全然削れなくなってしまった。。。(T_T)


力強くでやろうと思ったけど腕が痛くなるだけ。。。

艇に来てたった1時間半で片付けて退散。。。


今日に限って予備の鉋を持って来なかった。。。Y(>_<、)Y


家に帰ってまずは鉋の刃を研ぎだす。。。初心者でもとりあえず合板の小口を荒削りする程度には研ぎだせます。。。

今回は前回ほどひどくなかったので、グラインダーは不要ですぐに研ぎだすことができました。。。


よし!この調子なら晩御飯前にもう一度艇に行って固定できるぞ!と思いながら倉庫でマーキングに沿って鉋で削りだします。。。


が、またやってしまった。。。

学習能力がないというかなんというか。。。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


またまたビスを削って鉋が。。。二度あることは三度ある。。。ってたぶんこれから先何度も同じことするんだろうな。。。


ビスを抜いて、のこぎりで頑張ろうと思ってけど、やっぱり最終調整には鉋がいるだろうと思って、また研ぎ出す。。。


研ぎ終わって、船底部をマーキングに沿って削りだしたら既に陽は落ちて。。。



もう明日でいいや。。。

晩御飯食べてブログ書こ。。。


『バウの改造(その11  モックアップ・バルクヘッドの固定、、、)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11780001435.html へ続く。。。