バースクッションの製作(2) | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

『この連休は。。。』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11449148209.html からの続き。。。


昨日、お世話になっている業者さんが年明けに行った淡路島の艇の契約が大詰めで最終確認に行くと言っていたので、プリンター待ちで時間が空いたのでハイウウェイオアシスで玉葱ラーメンをご馳走してくれることを条件にお付き合い。


帰ってきてから、先日失敗した片面段ボールを手配して型紙を起こしたものを持って艇へ。


ハルに沿って採寸をしたものの、台を適当に置いたのがいけなかったのか数箇所フォローカーブがありました。

なんとか適当に修正して型紙を作り、実艇と合わせてきました。


なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

フォローカーブが少し多かった上面、でも出来上がった型紙は合格範囲!


なんちゃってオーシャンセーラーのブログ
上面よりフォローカーブは少なかった下面の型紙。こちらも合格!


なんちゃってオーシャンセーラーのブログ
これがCADで描いたクォーターバース(ハル側とセンター側2枚)の略図。


なんちゃってオーシャンセーラーのブログ
で、こっちがハル側のクッションの略図。上の図はこれをコピーして描いたもの。この図は10cmピッチの線があるせいかフォローカーブが確認できる(>_<)

でも指示図としては十分ではないかと(^▽^;)


このクォーターバースは改造して長さ2mのバースにしたいのでとりあえず今まで通りのウレタンスポンジで作ることに。。。

新素材(僕にとって)の在庫6枚をうまく使うにはここはウレタンスポンジで作っておいて、改造が終わったら(いつになることやら)新素材で改めて作り直すことにする。


さっき、ウレタンスポンジの素材屋さんにメールしたので数日中には打ち合わせて発注することになるでしょう。


『バースクッションの製作(3)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11455416063.html へ続く。。。