2勝2敗の秋 〜沖堤防&オフショア〜 | にわかルアーマンのつぶやき 〜シーバスを求めて〜

にわかルアーマンのつぶやき 〜シーバスを求めて〜

シーバスフィッシングにハマった、にわかルアーマンのブログです。
これからルアーでシーバスフィッシングを始めようと考えている方に少しでも参考になれば嬉しい限りです。
画像はインスタでもUPしてます^ ^
http://instagram.com/toyanagi2002

秋の本格シーズン突入ですね!



本来であれば…



実は秋爆を期待して今週は水曜日から金曜日まで有休にしました。




ということで、まずは1日目。



渋いながらも前回と同じ堤防へ。



アングラーは5名ぐらいだったかな。



まずはメガドッグから。



反応なし。



暫くするとアングラー仲間がヒット。



ルアーはダウスイとのこと。



今日はジョイント系がいいのか。



自分もここでダヴィンチ240にチェンジ。



あんまりこのお手軽ルアーは使いたくないんですけどね。



時合い短いので釣果優先で。

(言い訳ですね)




ほらね。






あっさり釣れました。


しかし、予想通りこれで時合い終わり。


ここからまったりした時間が過ぎていきます。


トップには出る雰囲気がないので、引き続きジョイント系で。


暫くしてこの前気になって新しく買ったKRK205にチェンジ。


これほんといい動きしますよ。


動かすにはちょっとコツがいるので、手前で練習してから本番スタート。



クリン、


クリン、


クリン、


クリン、


ドンッ!


おー、いきなり来たよ!


しかし一発目のジャンプでばらし。


貴重な魚だったのに残念。


いきなり魚出すとはやっぱKRK205凄い。


1軍入り決定です。



再びまったりとした時間に。


少し流れのあるところを見つけ、


今度はダウスイを投入。


デジ巻きで、


ネチネチ探っていると、



ドンッ!



なかなかのトルクでラインを出していきます!


これはいいサイズっぽい。


見えました。


貴重なヒットなので確実に取りたい!


しかし少し焦りがあったのたか、


タモ入れのタイミングを間違い、フックがタモに引っかかる事態に!


その時の映像がこちら。






タモ入れ下手くそですねw


釣り仲間に助けてもらって何とかランディング成功。





釣り仲間に感謝です^_^


最後にこの魚が吐いたのは何とサバ。


やっぱコノシロ居ないんですね。


どうりで釣果が安定しないはずです。


しかしこの後は何もなく、10時便で帰港。



2日目。


この日は釣り仲間にお誘いいただき、ボートシーバスへ。


ボートも渋い状況が続いていますが、


聞くとやはり渋いとのこと。


まずはオープンエリアへ。


鳥がさしていていい感じです。


魚探にはベイトの反応も。


しかしこれはコノシロではなく、イワシとのこと。


でもここはデカトップでしょう!


ということでまずはメガドッグから。


風もなく、メガドッグがいい動きしてます。


リズミカルなドッグウォークで、


ジョボ、


ジョボ、


ジョボ、


ジョボ、


パァーン!


出たーー!


メガドッグで釣ったことある皆さん、


この瞬間アドレナリン出まくりますよね!


これだからデカトップはやめられない。






測ってませんが65ぐらいかな。


幸先よし。


このままメガドッグを続投します。


すると再び、



パァーン!



メガドッグ最高!






朝焼けに映えるメガドッグw


さっきと同じぐらいの魚でした。


しかし、この後オープンエリアは沈黙。


ここから小場所撃ちに。


まずはタンカー周り。


メガドッグをタンカー際でガシャガシャやっていると、



バシャ!



いきなり下からシーバスが!


しかしこれは掛からず、


見ると下にシーバスがウヨウヨ。


すると止めたメガドッグに再び、


バシャ!


これも掛からず。


少しメガドッグを動かすと再び、


バシャ!


これも掛からず。


でも…


面白れー!www


メガドッグのストラクチャー撃ちハマりそうです。


しかし小場所は一回出ると沈黙。


今度は逆サイドへ。


すると釣り仲間のルアーにも誤爆。


タンカー周りにはシーバスが溜まってましたが、結局掛けれず次の場所へ。


ここは壁際にシーバスが溜まってそうなポイント。


ポイントとの距離が近いので、ここはアマペンでネチネチと探っていきます。


ここ絶対いるなというポイントへキャスト。


上手くルアーが入りました。


ルアーをなるべく移動させず、ネチネチと探っていると…


パァーン!


やっぱ出たよ!


しかしこれは掛からず。


魚が小さいな。


と思ったその瞬間再び、



パァーン!



今度は凄いデカイ尾鰭が見えたと思ったら、


ググググッー!


もの凄いトルク。


こりゃ良型が掛かったか。


見るとアマペンガッツリ。






居着きの真っ黒いやつ。


こんな真っ黒な魚久しぶりに見ました(^_^;)


魚が出なくなったので少し移動。


これも際から攻めていると再び、



パァーン!



しかし、これは小さそうとキャプテンと話していると、


寄せてみたらいいサイズ!


リアフック1本でヒヤヒヤしましたが、流石キャプテン、魚掬い方完璧。






さっきの居着きとは少し違う秋らしい魚。


この後も誤爆やチェイスはありましたが、結局掛けれず、


2日目はこれにて終了。



続いて3日目。


再び1日目の沖堤防へ。


この日は5人ほどアングラーがいましたが…


何と全員ノーバイトで終了。


ベイトもおらず、ハズレの日でした。


続いて4日目。


今日は流石に釣れるだろうとまたまた同じ沖堤防へ。


この日は土曜日でアングラー多く、10人ぐらい。


ここも人が増えてやりにくくなりました。


もちろん自由にランガンは出来ず、


でも釣れるだろうと高を括っていましたが…


まさかの…

10人全員完全ノーバイト!



もう意味わかんないです。


魚が完全に抜けてしまったのか。


この時期でここまで何もないのは初めてかも。


聞くと他の堤防もかなり渋かったようで、皆さん苦労したようです。


続いて最終日。


ここは気合入れて行きますよ!


と思いましたが…


おっさんの体には既に限界がきており、


敢えなく断念。


結局4日間の連続釣行となりましたが、


前半良く、後半失速の2勝2敗の結果。


二日目のボートはちょっと反則ですけどね。


最近はボートでもホゲるのでまぁ良しとしよう。


来週はゴルフウィークになるので、釣りは少しお休み。


今季は厳しい状況となっていますが、


こんなシーズンでも釣ってる人は釣っていて、


アングラー次第で釣果に差が出るシーズンだと感じています。


だからこそ現場に出れば得るものも多いはず。


残り少ない秋のシーズン、皆さん楽しんでいきましょう!


それではまた。