一条工務店と間取りの打合せ | 50代からのデュアルライフ

50代からのデュアルライフ

東京と千葉の二拠点生活始めました

一条工務店の展示場を見て、実際の初回間取り打合せは2023年5月でした。ここから2023年10月までの間に20回くらい打合せをしたように思います。

長かった~、でも楽しかった~

 

注文住宅で家を建てるのは、私も夫も初めてです。

前回展示場を見たときに、私達の希望を伝えて作っていただいた間取りは決して悪くはないのですが、妥協することもできなかったため、注文住宅で家を建てている人のブログやyoutubeを参考にして、もっと具体的にどういう家を建てたいのかをしっかりとドキュメントにまとめて、1回目の打合せに行きました。

間取りもエクセルで作成して、より具体的にわかりやすくしました。

設計士に「察してほしい」とか「理想の家の間取りを考えてくれるだろう」という期待はしないほうがいいと思います。

ちなみにこの時点では、まだ一条工務店と正式に契約はしていないです。実際の契約は建築する間取りが決まってからでした。

 

  どういう家を理想としているのか文字で伝えました

 

①家を建設するきっかけ
妻の父(80 歳)妻の母( 75 歳)
夫(52 歳)妻( 50 歳)
・実家の母屋の雨漏りがひどいため、両親と私達夫婦で2世帯同居の家を建てたい
・今は両親は健康だが、自宅介護も視野にいれた間取り
・大型犬と小型犬の2匹を室内飼育

②家の要望について
★基本的なこと
・窓は家具の配置など考慮して2方向までとしたい。最終的に外観との兼ね合いで決めたい
・北向き・西向きに向いて寝てはいけない
・窓、勝手口には網戸をつけたい
・玄関、廊下、洗面所、トイレは感応式の電気としたい
・大型犬がいるため、室内ドアには鍵がかかるようにしたい。

★玄関
・客用玄関と家族の出入りを分けたい。
・客用玄関はそれほど大きくなくてかまわない
・家族の出入りは普段使うコート掛けや靴、傘立て、犬用の雑貨などを置きたい。
・キッチンと玄関の隣接する壁にリクシルの室内窓を取り付けることは可能か。

★リビング
・東側にTVを壁掛けしたい
・東側の窓はFIX、南側は外観とのデザインを考えて配置したい
・勾配天井(予算により)
★キッチン
・南側の窓は引き違いでないもの
で外観とのデザインを考えて配置したい
・収納を多めにしたい
・冷蔵庫と冷凍庫を置きたい
・感応水栓にしたい
・キッチンの高さ90cm
★洗面所・家事室
・洗面台・洗濯機・アイロン洗濯を畳む机(SG2060)が横に並ぶように配置してほしい
・物干しを2つつけることは可能かどうか
・SG2060の前に外観とのデザインを考えて窓を配置したい
★トイレ
・部屋A横のトイレは1.0坪より小さくならないか
・洗面所横のトイレはリクシルを使いたい
このタイプ

★脱衣所
・タオル下着類などを置けるスペースが欲しい
★浴室
・1.0坪でかまわない
・右手が浴槽になるように配置してほしい
・引き戸が可能かどうか
★部屋 父母の寝室
・畳の部屋にしてほしいが、フローリングに6畳の畳を敷くのは可能か(後にフローリングとして使いたい)
・ベッド1つと布団1式
・母の和箪笥が2つありクローゼットに置きたい
・仏壇を置きたい
・机を置きたい
・燐家の都合(米の脱穀)により東向きに窓を取り付けない
★部屋 夫の寝室
・クローゼットは奥行き900としたい
・クローゼットを除いた居室空間が6.0畳は確保したい
・ベッド1つ
★部屋 妻の仕事部屋兼寝室
・家具はSG6060とベッドのみとしたい
・TVを壁掛けしたい
・ウオーキングクローゼットにしたい
・西側の窓は2連としたい

★外観

・ホワイトタイル

・窓枠はブラウン

・屋根はデザイン性をもってほしい

 

 

  文字の要望をエクセルで作成した平面図で説明しました

二マスで1畳としてどういう動線にしたいのかを説明しました。

 

 

  設計士からのアドバイス

私達の一方的な要望に対して、設計士さんは「できること」「できないこと」「チャレンジできること」をわかりやすく説明してくれました。

具体的には窓の位置です。私の理想は角の多い家でした。それは、一条ルールでは窓の位置が自由にならないことを教えてもらいました。

まずは、私達が提案した図面を元に正式な平面図と立面図を次回までに作っていただけることになりました。

 

 

  建設費

一条工務店の家は、いろいろと言われてますが、我が家は1坪=85万くらいでした。

27坪くらいだと2300万です。

2000万のローンか・・・

と思っていたら間違いです。ここからいろいろとお金がかかりました。

総額どのくらいかは、また別の機会に。