ゴールデンウィークにした災害への備え | 突然1型糖尿病になった妻との闘病記

突然1型糖尿病になった妻との闘病記

成人になってから1型糖尿病は、詳しい医師も少なく、周囲の理解も得にくいです。
そんな1型糖尿病になった妻との闘病記を内容もタイミングも気の向くまま書いていきます。
同じ病気に患った方、特に診断されたばかりの方、そしてその家族の方の一助になればうれしいです。

共働きの我が家の
ゴールデンウィークは
二人ともカレンダー通り。

毎年のことです(笑)

我が家の
ゴールデンウィークの
恒例の行事は大掃除!

そして今年は
恒例の大掃除に加えて
災害への備えを
見直しました。

今年は新年早々
能登半島で
大きな地震がありました。

その後も
四国や東北や北関東も。

南海トラフも
近いと言われています。

阪神淡路大震災を経験しているので
いろいろと準備していますが
喉元過ぎれば熱さを忘れる
ではありませんが、
しばらく見直していませんでした(汗)

まずは非常時持ち出し袋の
中身を確認しました。

これはほとんど問題なし。

ところが
非常時用でストックしてある
水や食料の一部は
消費期限切れ(苦笑)

補充しました。

期限が切れて間もないものは
もちろん食べました(笑)

そして確認したのは
家内の一型糖尿病に必要な物。

インスリン、
血糖値測定の時に必要な
針とチップ、
電池など、
結構たくさんあります(苦笑)

あって欲しくないのが
自然災害です。

残念ですが、
日本は自然災害の多い国です。

起こった時のために
備えておきたいと思っています。

気になっていたので、
今回見直して
少し気が楽になりました。

やって良かった!