Just Little Things -38ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.

来週はサンクスギビングホリディ♪

私の水曜日のクラスで、一人の生徒が「来週の水曜日は授業あるんですか?」って先生に聞きだして、

「いや、普通にあるけどなんで?」っていったら「ありえない!サンクスギビングの前日なのに!?」っていきなり抗議しだして、(私は、あくまでサンクスギビング前日なんだから普通に授業してもおかしくないと思った)

先生も笑いながらあっさり「そうだねぇ・・・・」って休講に。笑




今学期も残りあと1ヶ月かぁ。。早いなぁ。だけど残りの1ヶ月が一番大変なんだよね^^;






16日17日は、学校でWrite it outっていうイベントをやりました☆

キャンパス内にブースを作って、大きいボードを容易して、生徒たちに学校に対する意見・抗議・考え、感じたことを何でも書いてもらおうっていうイベント。カラフルなペンで寄せ書きみたいに。

意見箱みたいなものです。

ちなみに書いてくれた人にはfree soda or chipsプレゼント!そうするといっぱい人が来てくれるので。笑


多く見かけたのは授業料&クラス数について。

不景気の影響で、CAの州立の学校はどこも授業料を上げていて、その一方でさらに予算削減のためにクラス数が少なくなっていってるんです。

だから生徒たちは取りたいクラスがあっても取れない。それで卒業までに時間がかかるということも。

生徒数は去年よりも増えているのに、クラス数は削減という現状。これは本当になんとかしてほしいと思う。


いくら友達同士で学校の運営に対する意見や文句を言ってても、実際に学校側に声が届かないと意味がない。

こういう生徒のリアルの声をダイレクトに学校側に伝えられるイベントっていうのはいいね。





。+・*Happy Orange Days。・*


最近よくタイムマシンがほしいと思う。

今日は5回くらい思った。笑


戻れるものなら時間を取り戻したい。たいしたことじゃないけど、後悔してることもっかいやり直せたらいいのに!!

でも一度過ぎてしまったら取り返しがつかないのが人生だね。










キャンパス内のカフェのバリスタの人と仲良くなって最近ドリンクをサービスしてくれる^^

しかもラージで飲みきれないけど・・・・笑

明日もあの人いるのかな~?


アメリカって、店員さんがオーダーをサービスしてくれることが多いと思う。

たとえばスタバでトールを頼んでもグランデサイズにサイズアップしてくれたりとか・・・・。


lucky♡


もう11月中旬。サンクスギビングももうすぐですね。


トレーダージョーズで発見したサンクスギビングのターキーの看板。かわいい^^



。+・*Happy Orange Days。・*


日本のビールはアメリカでとても人気です。うちのホストファミリーのお家にもサッポロビールが常備してあります。


。+・*Happy Orange Days。・*







ターゲットで買ったポールフランクのふかふかスリッパ♡

このスリッパ購入にあたってのアメリカらしい(?)お話をひとつ。


。+・*Happy Orange Days。・*

レジで店員さんがこのスリッパにバーコードのタグがついてないのを発見。タグがないので値段がわからず、私に「これいくらだったか覚えてる?」と聞いてきて、まさか言ったらその値段で精算するつもりなのか!?ととっさに悪知恵が働き、実際9ドルだったところ「ん~たしか6ドルくらいだったかな・・・・」といったら確認もせず本当に6ドルとレジ打ちしてくれた。ターゲットの店員さん本当に適当。笑


日本だったら普通ちゃんと確認するよね^^;この適当さ加減がアメリカらしい。ラッキーな出来事でした。笑


あと、アメリカってお店の万引きなどのセキュリティーがしっかりしてるようでそうでもないです。

お店の入り口に必ずアラームが鳴るバーが設置されてるんだけど(商品を持ち出すと反応して鳴る)、このアラームが何か別のものに反応してアクシデントなどで結構頻繁に鳴るんです。


そして鳴っても店員さん誰もチェックしに行かないから、実際本当に誰かが万引きしたりしてても分からないという・・・・。セキュリティーの意味なし。笑







学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ