Just Little Things -3ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.

最近何をしているかというと、

就活も終わり、時間があるので、バイトも再開し

地元の友達やら、大学の友達やら、就活などで知り合った人たちと飲みに行ったりディナーにいったり。

 

大学3年のときはあんまり東京で飲んだりしていなかったのだけれど、ここ最近いろいろ開拓してます!

 

最近お気に入りなのが六本木~青山~表参道あたり。

私はあんまりいいお店知らないのですが、最近は社会人の方との交流の機会が多く

社会人の先輩方が素敵なお店に連れて行ってくれます。

 

この間は
南青山のTwo Roomsというお店でディナーしました。
 

 

photo:01

 

 

photo:02

 

 

 

 

photo:03

 

 

 

 

photo:04

 

 

 

 

photo:05

 

 

 

 

photo:06

 

 


ヒルズからも程近く、バーが隣接しているので、ディナー後はバーで飲めます。

雰囲気もいいし、サービスも抜群なので、デートなどにおすすめです。

アメリカ人の友達と行ったのですが、お店の方はみなさんバイリンガルでした。


やっぱり私はcity likeな場所が好き。東京みたいに小さいところにぎゅっと多様な魅力が詰まった場所。

 

この学生最後の一年、たくさん楽しいことをして、思い出を作りたいです。

 

 


iPhoneからの投稿

 

ご報告です!

某大手航空会社に客室乗務職として内定をいただきました。



私は、ずっと総合商社志望で就職活動を進めてきましたが、残念ながらご縁がありませんでした。

そこで年明けになって考え始めた航空業界。


高倍率で、とても人気の就職先であり、エアラインを目指す就活生はほとんどがダブルスクールをしたりする中、当初全く航空業界を考えてなかったようなぽっと出の私がまさか内定をいただけるとは思っていませんでした。


最初は第一志望業界への想いを断ち切れないままでしたが、

選考が進むにつれてこの会社の情熱や、人事の方々の優しさに魅力を感じ、ここで働きたい!と強く思うようになりました。


こんな素敵な企業で働けるということに感謝し、

世界のリーディングカンパニーとなれるように一社員として頑張っていこうと思います!


2013. 5. 26.

Just Little Things



最近あったいくつかの異業界のグループディスカッションの様子をそれぞれレポートしてみます。
内容は内密にとのことなので企業名とテーマ詳細などは伏せます。


某広告代理店GD
学歴の足切りアリな感じで、MARCHレベルはいませんでした。
男女比率は半々。
国立大の男子2人がかなり自己主張はげしめで上手くまとまらず。。
面接官は厳しめ。
20分ディスカッション、5分発表。


某外資系ホテル総合職GD
全員帰国子女。
GD使用言語は英語。
時間に追い詰められながら、みんなで真剣に作業に取り組みました。
15分会議、10分実践、5分プレゼン。


某航空会社GD
学歴関係なし。専門卒の人も。
テーマはシンプルで、専門的知識などは求められない。
雰囲気はかなり和やかで面接官の方も優しかった。
15分間話し合うだけで、発表はなし。



本当に企業によって雰囲気は様々。

広告代理店のGDが一番きつかったかなー。テーマも、ある程度の知識や、ロジカルなストラテジーが求められるもので、時間配分も難しかったです。あと全員が自己主張強い感じだったため、ぶつかり合いが結構ありまとまり辛くなってしまいました。

一方一番やりやすかったのは航空会社。
みなさん控えめだったのでわたしが自然とまとめ役に回れて、時間配分なども関係なかったため、穏やかに話し合う事ができました。




私が心掛けているのは、
1相手の意見をパラフレーズし、まとめてみること。

2相手の発言に喰いついて、掘り下げて質問してみる。

3発言してない人に意見を求める。

4なるべくまとめ役、タイムマネジメントに回りたいけれど、無理やりでなく、やる人がいればひきさがる。

とかかな?




時々いかにもGDエキスパートみたいな人がいると引いちゃうかな。。
やたら頷き回数が多かったり、いいですね!連発、無理やりまとめようとしたりする人がいると、あぁこの人いかにもだなぁって感じが(^^;)



でもGDは勉強になること多いしわりと好きです!




iPhoneからの投稿