Just Little Things -24ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.


。+・*Happy Orange Days。・*



アメリカに帰ってきてから、なんだか久しぶりにこんなにもやもやした気持ちになる。






不安な気持ちと、

もう1つはよく分からないけど多分これは寂しいっていう気持ち。





こんな風にノスタルジックな気持ちになってしまうのは、日本での環境が良すぎるからなんだろうな、と思う。



本当に周りの人に恵まれている。

男女問わず、本当に心優しい友達に恵まれてありがたい。みんな暖かく迎えてくれる。


家族もいつも私を支えてくれている存在だし、

私の家の愛犬は(言っちゃ悪いけど)ホスト家のイヌと違って、私になついて賢くて本当に可愛い。


ちなみに、ここのホストファミリーのイヌはなぜか知らないけど私に対して呻り、吠えまくり、そしてたまに足に噛み付く。小型犬だから怪我はしないからいいけど・・・・・・・もう何ヶ月もここの家にいるんだから、毎回帰宅するたびに吠えないで欲しい。


アメリカに変える前日、うちのわんこが私がPCしている間ずっと膝の上にちょこんと乗って降りなかったの。

普段は乗ってこないのに。明日帰るってわかったのかなぁ・・・・(親バカ)



・・・・って話はずれたけど笑



とにかくみんなgive and takeとか関係なく優しくしてくれる人ばかり。

だから自分もgive and take関係なく相手に敬意を持って接したいと思える。



アメリカにいると自分に余裕もないし、give and takeベースな関係ばかりな気がする。




ここにいると、自分ってどんな人間だったかどんな性格だったかどんどん忘れていってしまう気がする。

昔からの友達といてもどうやって振舞えばいいのかわからなくなる。



たぶん、私がアメリカで友達に見せてる顔と、日本の友達に見せてる顔は、違うと思う。

それは相手からの自分の扱われ方というか、ポジションで自分でもわかる。







アメリカにいるときは、勉強とか何事に対しても警戒心と緊張感でがちがちだけど、日本に帰るとほっとできる。

自分が今安心しているんだという実感はないけど、無意識のうちに何か漠然とした不安感とかから解放されている。

ぐっすり眠れるし、食事もおいしく食べれる。








でも私は自分に甘いし我儘な人間だから、自分が緊張していられる厳しい環境におかれたままのほうがいいのかもしれないなぁ。



自分がhappyでいられるのは日本だけど、自分のためになるのはアメリカなのかな。

どっちが自分にとっていいのだろう。












辛いと同時に恋しくなる故郷があるって幸せなことだとも思う。



ホームシックにならない人ってさみしい人だと思う。
だって恋しく思う、自分を待ってくれている家族や友達がいないってことでしょ?



ともかく自分が大切にする、そして応援してくれる人たちが海の向こういるということを忘れずに、頑張らないとね。








学生のログランキングに参加しているのでよかったら援のワンクリックよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 大学生日記ブログ 留学生へ にほんブログ村 海外生活ブログへ


アメリカに来てからよくスタバにいくようになったのですが(キャンパス内にあるくらいなので)、

日本にいたころはあまりスタバに行く機会はありませんでした。


今年帰国したこきにスタバに何回か行った際に、違いを発見!




その①

店内でFor here(店内)の場合はマグカップに飲み物を入れてくれる。

これはエコだし、カップより保温効果あるからゆっくり楽しめるしいいと思う。


。+・*Happy Orange Days。・*



その②
甘さ控えめ。

ホットのチャイラテを頼んだのだけれど、あんまり甘くなかった。アメリカの甘さに慣れてしまったせい?




その③

サイズが小さい!アメリカで一番小さいのってtallだった気がする・・・・。

とにかくアメリカ人でこのサイズを飲んでいる人はみたことがない。このカップ、小さすぎて可愛い。


。+・*Happy Orange Days。・*


アメリカ人はみんな日本では絶対需要のないベンティサイズのカップを持ち歩いていて、可愛さもなにもあったもんじゃない。笑


アメリカではそのベンティに目がなれてしまったけど、日本であのサイズを持ってたら絶対注目される。

日本人の小さくて細いドールみたいな可愛い女の子がベンティサイズ持ってたらちょっと面白いと思うw


日本にも一応ベンティはあるみたいだけどオーダーしてる人見たことない。






その④

日本のスタバは無料でインターネットが使えない。



これはかなりびっくり。WiFiが使えるのが当たり前だと思ってた。

アメリカから来た友達もこれには意外そうで、仕方なく有料WiFiを使っていた。


たしかに日本のスタバなんかでFree WiFiにしたらみんな何時間でも溜まりこんじゃって、ただでさえ店舗数少ない&店内が小さくていつも混んでるのに、さらに混んじゃって収集つかなくなるからなんだろうな。





同じスタバでもやっぱり国によって違いますね。



昨日アメリカに到着しました。

しかし成田空港で、私がのるはずだった便がover bookedだったためビジネスクラスでポートランド経由でLAXの便に変更しないかとチェックインカウンターで言われ、ビジネスだったらいいかと思い変更。

ビジネス快適。飛行機では一切寝れないのですが今回は寝れました。しかも隣席も誰もいない。長時間のフライトのはずが本当に短く感じられて、まだ着いてほしくなかった・・・・・。笑


そしてポートランドでLAX行きに乗り換え。

ポートランドの空には分厚い雲が広がっていて、最初見たとき氷河だと思いました。そして雲の下は朝なのに曇り空で真っ暗。この曇り空、森林、景色すべてがシアトルを思い出させました。


ポートランド上空の写真。
。+・*Happy Orange Days。・*





さらに2時間後、LAXに到着。同じアメリカでも全然違います。

太陽さんさん、高く伸びるたくさんのパームトゥリー、そして信じられない暖かさ!












もうアメリカについた瞬間、ホームシック。笑

日本からアメリカに帰ってきてすぐは、ギャップが大きくていつもホームシックになる。

まぁこれがまただんだん慣れていって今のアメリカが日常生活になるのだけど。


いつも思うんだけど、ホームシックの辛さってそうなってないときは不思議とその悲しさが思い出せない。

どんなに辛かったと頭では覚えていても、感情は忘れてしまう。

自分でさえわからないのだから、他人には理解しがたいことだよなぁ・・・・と思う。



とりあえず新学期前に済ませておかなければならないことが1つあるので、早く時差ボケを直して取り掛からなければ。