アメリカに帰ってきてから、なんだか久しぶりにこんなにもやもやした気持ちになる。
不安な気持ちと、
もう1つはよく分からないけど多分これは寂しいっていう気持ち。
こんな風にノスタルジックな気持ちになってしまうのは、日本での環境が良すぎるからなんだろうな、と思う。
本当に周りの人に恵まれている。
男女問わず、本当に心優しい友達に恵まれてありがたい。みんな暖かく迎えてくれる。
家族もいつも私を支えてくれている存在だし、
私の家の愛犬は(言っちゃ悪いけど)ホスト家のイヌと違って、私になついて賢くて本当に可愛い。
ちなみに、ここのホストファミリーのイヌはなぜか知らないけど私に対して呻り、吠えまくり、そしてたまに足に噛み付く。小型犬だから怪我はしないからいいけど・・・・・・・もう何ヶ月もここの家にいるんだから、毎回帰宅するたびに吠えないで欲しい。
アメリカに変える前日、うちのわんこが私がPCしている間ずっと膝の上にちょこんと乗って降りなかったの。
普段は乗ってこないのに。明日帰るってわかったのかなぁ・・・・(親バカ)
・・・・って話はずれたけど笑
とにかくみんなgive and takeとか関係なく優しくしてくれる人ばかり。
だから自分もgive and take関係なく相手に敬意を持って接したいと思える。
アメリカにいると自分に余裕もないし、give and takeベースな関係ばかりな気がする。
ここにいると、自分ってどんな人間だったかどんな性格だったかどんどん忘れていってしまう気がする。
昔からの友達といてもどうやって振舞えばいいのかわからなくなる。
たぶん、私がアメリカで友達に見せてる顔と、日本の友達に見せてる顔は、違うと思う。
それは相手からの自分の扱われ方というか、ポジションで自分でもわかる。
アメリカにいるときは、勉強とか何事に対しても警戒心と緊張感でがちがちだけど、日本に帰るとほっとできる。
自分が今安心しているんだという実感はないけど、無意識のうちに何か漠然とした不安感とかから解放されている。
ぐっすり眠れるし、食事もおいしく食べれる。
でも私は自分に甘いし我儘な人間だから、自分が緊張していられる厳しい環境におかれたままのほうがいいのかもしれないなぁ。
自分がhappyでいられるのは日本だけど、自分のためになるのはアメリカなのかな。
どっちが自分にとっていいのだろう。
辛いと同時に恋しくなる故郷があるって幸せなことだとも思う。
ホームシックにならない人ってさみしい人だと思う。
だって恋しく思う、自分を待ってくれている家族や友達がいないってことでしょ?
ともかく自分が大切にする、そして応援してくれる人たちが海の向こういるということを忘れずに、頑張らないとね。
留学生のブログランキングに参加しているのでよかったら応援のワンクリックよろしくお願いします。
↓