Just Little Things -13ページ目

Just Little Things

The night is long that never finds the day.

最近本当に暖かい。春通り越して夏のよう。




なんでもない日だったのでなんでもない事をかきます^^



先週からフォーマルなドレスを探しているのだけどなかなかいいのが見つからず。

今日も友達とモール2個はしごでショッピングに行ったのだけど、いいのがなかった。



ファンデがなくなったからビクトリアシークレットで購入。

ファンデはいままで日本のものしか使ったことなかったのです。



。+・*Happy Orange Days。・*






そしてだいぶ前なんだけど、アジア系のレストランで感動したスイーツ。


。+・*Happy Orange Days。・*


かき氷の上にたっぷりのいちごとマンゴーと練乳。すごくいっぱいフルーツがのってておいしかった♡







すごくどうでもいい話なんだけど、

今すっごく髪の毛切りたい衝動に駆られてる!笑


今は胸下までのロングでゆるくパーマがかかってるんだけど、

鎖骨くらまでのかるいミディアムにしたい!それか思い切ってショート。

髪の毛の色も明るくしたいなー。とか妄想だけ膨らむ。





さて、宿題終わらせます。







今日は、Cancer Awareness Dayというイベントがありました。


スピーカーやベンダーを招いての今までで一番大きなイベント。

先学期から計画を始めて、地道に準備を進めてきました。


こういうイベント計画側にまわってみると、学校という場でイベントを一から計画し実行することがいかに大変か実感します。イベントって表で見えている部分の何倍もの時間・手間が裏ではかかるものです。

そういうプロセスはStudent Governmentを通して本当に勉強になる。


大変だったけど、本当にみんなの努力がpay offしたといえる、素晴らしいイベントでした。



でも今回のイベントの責任者を務めたメンバーのうち2人は私たち他のメンバーとは比べものにならないくらい時間と体力を費やし、春休みも潰して準備を進めてきてくれて・・・・・本当に尊敬です。


そして、私の学校にはStudent Governmentの組織がいくつか存在するのですが、他のグループのメンバーがみんなボランティアでヘルプに来てくれるのです。この協調性が素晴らしいと思う。

自分の義務の仕事じゃないのに自分の意思でヘルプしてくれるんです。勉強も忙しいのに。感動します。

お互いの主催のイベントのときにお互い助け合うこの関係がいいです。




1年間を通して思ったのは、彼らこそ本当の仲間だなと思う。

そういう友達が学校にいることが本当に誇らしいし、嬉しい。


アメリカを離れることにおいて、何が一番嫌かって、Student Governmentの彼らともう一緒に共同作業をすることはないんだっていうこと。

それは私だけじゃなくて、トランスファーでこの学校を離れる人みんなにとって同じだけど。


私涙もろいので、考えただけで涙でます。笑








そして、今日友達から聞いたのですが、

私たちGovernmentのメンバーはWorking Hourを全部トラッキングしろと言われていて、先学期は全部で220時間以上働きました。(個人差もあり)

この時間量は、実はインターンシップとあまり変わらないくらいらしいです。

それプラスもちろん私たちは授業を6クラス、7クラスと取っているから、どうりで忙しいわけだ^^;

大変だけど、とてもいい経験になっているし、とてもやりがいがあります。沢山学ばせてもらってます。



私はCommunity College(2年制大学)に行っているのですが、Universityと比べるとコミカレの授業は易しいらしいです。


実際、私はそこまで頭はよくないですが、真面目にそれ相応の勉強をしていれば絶対Aは取れると思っています。

やっぱり中でも難しい教授やクラスはあって、友達にその先生は難しいよ、とか脅かされ(?)たこともあったけど、実際取ってみて、いくら一般的に厳しいと言われている先生でも、自分さえ真面目に授業出て勉強していればAは取れます。


だけどUniversityにトランスファーした友達たちから話を聞くと、やっぱりUniは課題の量も多くなるし、テストも難しいし大変らしいです。



だからコミカレでAをとることが特別すごいことだとは自分では思わない。


けど、それが出来ないくせに簡単だとか、成績関係ないとかほざいてる人たちは一体なんなのと思う。

じゃぁ実際自分はオールAとれるのか?といいたい。

Letter Gradeが全てではないけど、良い成績をとるに越したことはないと思う。だって生徒の本業は勉強だから。

勉強が大事じゃないと思うなら生徒辞めれば?と思う。



それに私としてはいくらコミカレといっても、両親にサポートしてもらってわざわざ留学に来たからにはちゃんと勉強して、それの証拠として良い成績を取ることがある種自分とのcommitmentでもあると思っているから、なおさら成績は大事だと思っています。それがコミカレだろうがユニバーシティだろうが専門学校だろうが、そこで一生懸命やることが大切。


それは、アメリカに来る前から決めてたことだし、来てからも、帰るまでずっと。

一生懸命勉強すること。



今学期残りも頑張ろう。