ご訪問ありがとうございますラブラブ

 

読み聞かせを中心軸に

流れ星0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育

流れ星3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部

流れ星6歳~たぶお式・読み聞かせ⇢読書

こちらを下差し指針に進めています






先週末の話ですが、随分前に定期的に出かけていた、公園ではなかなか出来ない遊びを、自由に楽しめる、所謂「どろんこ遊び」的な場に、久しぶりに行ってきました。




コロナ禍で長い間お休みだったり、夏は猛暑、冬は雪、普段も雨天で中止になったり。開催されていても、たまたま用事が入ってて行けなかったり。最近は、めっきり縁がなかったんですよね。




ここに行く目的、おぶ太郎が行きたい理由は、火起こしをしたり、焚き火をしたり、そこで調理をしたりの、火を使える事。



そして、ノコギリや金づちを使って自由に工作が出来る事。




今回は、ノコギリと金づちを駆使して、1人でビー玉転がしを作りあげました。   


以前は、これと同じ板で机を作り、今でもおぶ太郎が大事に使っているんですが、お揃いで、今回は遊べるものを作りたかったらしく、なかなかいい感じで出来上がりました。

普段から、モノ作りが大好きなおぶ太郎ですが、「いつもこんなに器用に作ってるの?」と、他所のママたちに声もかけられ、おぶ太郎、鼻息荒くかなり得意げ気づき



他の子どもたちにも遊んでもらえるのが、とても嬉しかった様子です。



その後は、みんなで焚き火を囲んで、焼き芋を頂いたり、焼きマシュマロをおすそ分けしたり。お昼ご飯は、折角なので直火で調理できる、使い捨て容器のうどんを持参して、焚き火で調理して食べました。





ただ、この2日後おぶ太郎、発熱してしまいまして💦いつもは体調がわるくなっても、土日だったおぶ太郎が、まさかの平日ダウン💦



外遊びはいつもの事だし、水遊びやどろんこ遊びをしたわけではないので、原因はそこじゃないとして、思い当たったのが、最近何となく野菜が少なかった事。



毎年寒くなると、朝食のお味噌汁に毎回入れていた生姜も、今年はたまにしかやっていなかった事。この辺が思い当たります。




学校に皆勤賞はないものの、皆勤を目標にしていたおぶ太郎。学校を休むのは嫌だと、その朝は泣き出す始末。




結局、言い聞かせて、初めて学校をお休みしました。熱は1日で治まり、翌日は元気に登校しましたが、胃の方が、今も万全ではない様で食が細くなっている最中です。



あれやこれやと健康管理には気を遣ってきましたが、一寸手を抜くと如実に表れてくるものですね。



改めて、食の大事さを痛感しています。