ご訪問ありがとうございますラブラブ

 

読み聞かせを中心軸に

流れ星0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育

流れ星3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部

流れ星6歳~たぶお式・読み聞かせ⇢読書

こちらを下差し指針に進めています





我が家ではこれまで、理科は、幼児期からの科学館・博物館通い、図鑑、参考書での読書、そして実験キットなどでのお家遊び。





社会は、地理は地図パズルや地図、ゲームや漫画学習本で、公民や時事は、同じく漫画学習本とKODOMO新聞で。





こんな感じで、理科と社会の種まきをやってきたのですが、その時々のブームに変化はありつつ、どれにも満遍なく興味を持ってくれていたおぶ太郎でしたが、比較的興味なさげだったのが、歴史笑い




幼児期に歴史図鑑を2冊用意はしており、史跡や歴史館にも立ち寄る様にしてきましたが、もう少し環境を作ってみようと、丁度1年前に、こちらの日本の歴史と朝日ジュニアマンガ日本史シリーズを購入しました。



 


こちらは既に廃盤なので中古で購入



丁度、去年放送されていた、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をたまに観せていたので鎌倉時代には興味を持つようになり、これらの歴史本も、手に取るようにもなっていたこの1年。そして、1ヶ月ほど前から、歴史ブームと言えるものが、やっと飛び出すハート訪れました。





一寸暇があれば、クイズをやりたがるおぶ太郎なのですが、大体その内容で、今興味があるものが分かります。今は歴史人物クイズが大のお気に入り。




まだまだおぶ太郎レベルの問題に答えるのは容易ですが、問題を出してと言われると、人物の名前は出てきても、そのヒントを考えるのが結構難しい笑い




特に、私なんかは、鎌倉殿でやっと理解が出来たら鎌倉、戦国、幕末以外には疎いので、おぶ太郎の知識が偏らないように、最近は鎌倉以前と江戸時代を軽く勉強中です気づき





そして、このブームを逃してはならぬと、久しぶりの環境作りもやってみました。長らく、図鑑コーナーになっていた移動式本棚下段を、歴史コーナーに。




そして、この朝日ジュニアシリーズについている人物カードを、全部切り出してカードゲームに使える様にもしました。

こちらは全部で450枚。カードゲーム用に、ルールがある訳ではないので、UNOのルールで使っています。



平安時代まで、安土桃山時代まで、江戸時代、明治時代以降の4つに分けて、まずどれかを1つ選び



江戸時代だったら、天皇と将軍が+4のドローカード、女性が+2のカード、外国人がスキップカード。色の代わりは、武士、学者、芸術・文化人、庶民出身の4つのくくり。数字の代わりは、出生〜没までが被っていたらOK。なるべく内容を読まないと分からないルールにしました。



丁度、こたつでのゲーム大会が増えている近頃なので、タイミング的にもいい感じ。カードをただ並べたり、仲間分けしたり、1人で遊んでいる事も多く、ルールがないからこそ遊び方は無限です。


嫌でも覚えなければならない時期がくるからこそ、自然に興味を持ち、楽しめる分野として、今の内から知識を増やしていってもらえたらと思います。