脳には常に莫大な情報が入ってきますから、
なるべく多くを
忘れるように脳は設計されています。
優先されるのは生命の危機に必要な情報なので
学校の知識は「これは不要な情報だ」と
海馬(脳の一部)に捨てられてしまいます。
そこで捨てられないためには
「これは重要なのだ」
と海馬に勘違いさせなければいけない
最も簡単で確実に勘違いさせる方法は、
何度も繰り返しで同じ情報を海馬に送ること。
つまり復習です。
とは言っても海馬にとどまっている期間は、
どんなに長くても1カ月。
なので、この1カ月に繰り返し復習すれば、
海馬は「こんなに何度も送られてくる情報は大切なものだろう」
と勘違いしてくれるのです。
- だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法/池谷 裕二
- ¥750
- Amazon.co.jp
塾や学校で習ってわかった気になっていても
脳は忘れるように出来てるのですから
習った後の復習が大切な理由がわかりましたね。
このシリーズ、まだまだ続けます。