ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


子供達のキャラはこちら
をご覧ください💁‍♀️

先日悩んでいたエアコンですが、

テレビにエアコン高いよー


結局、2台をパナソニックホームズに手配してもらって新設。

今ある2台を引っ越し業者に移設してもらう事にしました。


新設はリビングに高機能のものと、

もう一台はお安めのを2階の狭い方の子供部屋(たぁくん部屋)に取り付ける事にしました。


子供部屋より寝室に新設した方がいいかとも思ったんですが、

2階のたぁくん部屋から室外機を下ろすのに、配線を壁に這わせる必要があり、綺麗に工事して欲しかったのと、

6年使ったエアコンなので近い将来壊れた時にまた大掛かりな取り替え工事をしなくてはいけないので、それが出来るだけ後の方が良いと思いました。


そして、高断熱高気密の家ですが、

吹き抜けがあるので、

部屋を開け放ち、

一階のエアコン一台と、

2階のエアコン一台を稼働させ、

シーリングファンでかき混ぜれば、

家全体を冷やしたり温めたりできると予想しているので、2階に新しく機能の高いエアコンでもいいんじゃないかと思いました。


そして何といっても、

おとうちゃんが、

寝室は“冷えればなんでもいい”

という考えだったので、

寝室に新設案はなくなりました😆





ハロウィンってわけじゃないけど着たがったので…
我が家のー。プリンセス達❤️   



…ん!?

(散らかしまくりで隠す所だらけ)

日曜日やし、ハロウィンっぽい事しようと
お風呂上がりに思い出して、
魔女の🧙‍♀️集会




一日中在宅の日曜日の散らかり様がひどい!
もうやだっ!😂
そして一日中キレまくっているおかあちゃん。
もう自分がやだっ!😂




20年くらい使っているアイロン台がシミだらけになったので(引かんといて、勲章や)


着物縫う時も大活躍してくれてました。


買い換えても1000円くらいのモノですが、

布を貼ってみましたー。



グレーの生地を、引っ張りながらボンドでペタペタ。

一晩乾かしてから、

裏はリメイクシートの残りをペター。



表に返すと





スッキリ!まだあと10年使おうかな😆

この大きめの平たいのが、どこにでも広げられるし、アイロン台としてもしっかりしているので使い勝手がいいのです。



ちなみに人型の立派な(高かった)アイロン台もありますが、
全く使いこなしてないので、
引っ越しを機会に処分しようと思います😅
おとうちゃんのワイシャツにいいんちゃう?と思ったけど、4XLのワイシャツには、こんなに大きな人型でも小さすぎてズラしながらアイロン掛けしなければいけません💦
もったいなかった…高かったのに。


夕飯は、家建てのタイミングが近くて、
いつも楽しく拝見しているMIYUさんの

MIYUさんのブログ


お母様の思い出の味を、

あの!山本ゆりさんが再現したレシピで


山本ゆりさんのブログ



作ってみましたー。




手前が大人用(七味あり)

奥が子供用


甘辛で美味しく、

ボリューム満点でした😆

(バラ肉高いから、買い置きしていた小間切れ肉使っちゃったけど)

ご馳走様でした。





色々新居用に細々したもの購入しますが、
砂糖、塩、片栗粉を入れる容器も新調したくて。
今のは20年くらい使っていて、洗っても取りきれない汚れが…。
でも小さなものでもチリも積もれば…なんですが、セリアでたまたま見つけて
「コレでいいやん!」
で買いました。
(普通キッチン見てからサイズ測って買うよね😅気が早い性格です。)

取手があまり飛び出していなくて、

キッチンの引き出し収納にもうまく収まりそう。(サイズ測ってないけど)



スプーン置ける感じがtowerっぽい。

↓これは密閉できる。


今のも密閉してないからなくてもいいし、

片手で蓋開けられるし、

110円やし🤑


しかも日本製って。



重ねられるし😊
新居で使うのが楽しみです。
(だから気が早いって)





tower製品はやはり魅力的で、

欲しいなぁと思っているもの。







既に買ったもの。