これは?はい○○です | おばんざい木むら

おばんざい木むら

広島県福山市にある「おばんざい木むら」と申します。
‘瀬戸内の旬な小魚’や‘地元の新鮮な野菜’をたくさんつかって料理をつくっています!
皆様の「おいしい~♪」って笑顔がこぼれる瞬間を見られること
それがスタッフ一同の幸せです。

この急須の蓋をご覧ください


image
ちょっとわかりにくですか?
じゃあ、少し大きめに・・・

どうですか?見えますか?

この動物はいったい何でしょう?


image

女将さんに尋ねてみたら「うさぎ」と教えてくれました

いや~、なかなか渋い顔を、いえいえ愛嬌のある顔をしておりまして、ずっと見ていると、いつの間にかこちらまで同じような顔になってしまっちゃって、あはは♪

おばんざい木むらには、女将極選の急須や器やお皿や小物などなどがあるんです
これらを楽しんで頂くのも おばんざい木むらでの楽しみ方なんです



---うさぎ繋がりで閑話---

ここ数年ぐらいからでしょうか?全国区で知られることとなりましたが、最初にブレイクして大はしゃぎしたのは外国の方々の方が先でした
何のことかというと

「うさぎがわんさかいる島が広島県にある」ってことです

大久野島 というとろなんですけど、うさぎまみれの島 なんです

本当にたくさんいて、そして、人懐っこくて
帰りには鞄の中に入れて連れて帰りたくなります
(あっ、実際に行ってきました、確認済みです)
この連休に、お時間があれば皆さんも気分転換と小旅行をかねていかがですか?

癒されますよ~( ´ー`)

うさぎの楽園 より引用

大久野島は、広島県竹原市忠海町の沖合い3kmの瀬戸内海に浮かぶ、周囲4.3kmの小さな島です。

昭和4年に日本陸軍の毒ガス工場が建設され、第二次世界大戦末期まで毒ガスが製造されていました。戦後、GHQにより施設は解体され、毒ガスは海洋投棄や焼却などで処理されました。

戦後は島全体が国民休暇村に指定され、1934年に瀬戸内海国立公園となりました。

島内にはたくさんのうさぎが生息していますが、これは忠海町の小学校で飼育されていた8匹のうさぎが放されて野生化したもので、現在700匹程が生息しています。







そうだ、温泉にも入れるので、うさぎとしっかり追いかけっこした後にゆっくり温泉に入って船にのってかえれば立派な小旅行です、うん

(駐車場が少ないので電車がお薦めかな)