所ジョージのポジティブ論「犬のうんちに怒るより、片付けて『踏む人を助けた』と思え」。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

所ジョージが、11月20日公開のYouTubeチャンネル『所マックのまっくトコロ』で、怒りの対処法を語った。

 

エアガンのレビューなどで知られるYouTuber・マック堺から、「怒りっぽい性格を直したい」と相談を受けた所は、「腹立ってるぶん、自分の人生が短くなっていく。その時間がもったいない」と持論を披露。

 

自分より年下のマックに向けて、「若い頃は怒ったっていいよ。人生の楽しいところに、ちょっとマイナス面があったっていい。まだ先が長いんだから」とアドバイス。そのうえで、「人生の半分を超えるともう折り返し。折り返しになると怒ってたらもったいない」と諭した。

 

「今回の動画で所さんは、ポジティブな考え方を話しています。『犬のうんち、落としたヤツ誰だ! って怒るよりも、自分が片付けたほうがハッピーになれる。次に踏むであろう人を助けたと思えばいい』と前向きに考えるそう。

 

さらに『次に踏むであろう人を救ったなと思うと、神に近いところに行く感じがする。自分が崇高なところにいる感じがするじゃない。そっちのほうが得』と笑っていました」(芸能ライター)

 

所のメッセージにYouTubeのコメント欄にはさまざまな声が書き込まれた。

 

《人生相談楽しみにしてます! 所さんの話って、ほんと為になるんで嬉しいです》

《同じ事象でも見る角度・方向・考え方で、全く違う姿になるってことを改めて教えられたように思います》

《本当に、捉え方次第なんだよなあ。。。それをわかってるつもりなんだけども、なかなか上手くいかない》

所の前向きな考え方から学ぶ点は多そうだ。

 

 

 

 

○ワタシ想います。

 整備された農道の中に、ワタシの農地があります。(整備された農道は、ワタシたちの農地が提供された土地)。いわばワタシの農道です。

 

 農作業には、便利になったものの、犬の散歩をする新興住宅地の住民は、平気で犬の糞を放置して散歩をします。

 

 ワタシも何度となく、犬の糞を踏みました。

 

ところが所氏はこう言う。

 『犬のうんち、落としたヤツ誰だ! って怒るよりも、自分が片付けたほうがハッピーになれる。次に踏むであろう人を助けたと思えばいい』

 

 確かにそうかもしれない、残り少ない人生、自分が崇高なところにいる感じがする様に生きた方がいいに決まっていると・・・。