令和のコインランドリーは“明るく清潔”が基本。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

 現在、日本国内にコインランドリーは約2万2000店舗あると推計されている。さすがにコンビニやドラッグストアにはかなわないものの、店舗数で見ればおよそ3分の1の規模に匹敵する。最近、自宅付近にコインランドリーが新設された、あるいは改装して非常に明るくきれいになったという経験がある人も多いことだろう。

 

広々とした店内には待合用のテーブルと椅子が置かれ、無料Wi-Fiやドリンクコーナーを設けていることも珍しくない。カフェやコンビニ、コインパーキング、ガソリンスタンドなどを併設した複合店舗も目立つ。かつてのジメジメと暗いイメージはなく、令和におけるコインランドリー像は“楽しみながら洗濯と乾燥をする場所”になりつつある。

 

 背景には、社会の高度化に伴うライフスタイルの変化が挙げられる。以前は単身者御用達の印象が強かったが、共働き世帯が増えたことにより、家事の時短を求めるファミリー層が積極的に利用している。週に1〜2度まとめて洗濯と乾燥を済ませられれば、日々の空いた時間を有効活用できる。家庭用と違い、強力なガス乾燥機で短時間にパリッと乾くのも魅力的だ。

 

 また、布団や毛布、枕などの寝具類が手軽に洗えるようになったのも大きい。素材によっては適さないものもあるが、自宅では洗って乾かすことが難しかった布団をわずか2時間ほどで丸洗いから乾燥までしてくれる便利さは何物にも代えがたい。駐車場付きのコインランドリーでは、週末に自動車で寝具類を洗いに来る家族の姿も数多く見受けられる。

 

 

 

○ワタシ想います。

 当地にも車で2~3分の所に出来ました。

 独り身のワタシには有難いと思っています。

まだ、利用をしていないのですが、冬物の洗濯が出来ず困っているので、利用したいと思っています。

 有難い存在になりそうです。