安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。
安倍氏は五輪の意義について、「(日本人選手のメダル獲得などの)感動を共有することは日本人同士の絆を確かめ合うことになる」「自由と民主主義を奉じる日本がオリンピックを成功させることは歴史的な意味があり、日本にはその責任がある」と強調。五輪開催を批判する野党については「彼らは、日本でオリンピックが成功することに不快感を持っているのではないか」とも述べた。
また、安倍氏は6月9日に菅義偉首相と初の党首討論に臨んだ立憲民主党の枝野幸男代表の論戦姿勢について、「(演説)プランが崩れることを非常に嫌う」と述べ、「『非常に自己愛が強いので、批判されることに耐えられないのではないか』と見る人もいる」と指摘した。枝野氏について、「(当時首相だった安倍氏への)一方的な批判に終始するなど、インタラクティブ(双方向)な議論を避ける特徴がある」とも批判した。ジャーナリストの桜井よしこ氏との対談で述べた。【田所柳子】
○ワタシ想います。
ワタシ何度もここで触れていますが、今のままでは、やがて、日本は沈没します。
それが見えているから、安倍晋三前首相が、呟くのです。
共産党や朝日新聞、ましてや枝野幸男など、自己矛盾をはらみ乍ら主張を変えない。いつからそんな国になったのか?、隣国、中●の鼻たれさんのお陰です。
思います、ワタシの子供や孫の世代に、武器を持って、第3次世界大戦に挑み、敗退する様子が見えます。
たかが、老人のつぶやきです。悪しからず。