ワクチン接種をめぐって、ある問題が起きている。
予診票を“消せるボールペン”で記入する人が続出して、地方自治体から「待った」の声が。
6月21日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、来場者と接する機会の多い園内勤務者を優先に、ワクチン接種がスタート。
全国的に職場接種が本格化している。
ワクチン接種前には、現在の健康状態を記入する予診票を提出する必要があるが、この予診票をめぐって、ある問題が起きている。
これまで神戸市では、1割弱が“消せるボールペン”などで記入していて、医療機関に返送して訂正を要請するなどの対応に追われた。
神戸市健康局ワクチン接種対策室・椎野陽介係長「(予診票には)『接種を希望する・しない』の欄もある。もし5年後消えていた時に“接種が適当だったかの判断”になる。消えてはまずい」
そもそも、予診票は自治体で原則5年間保存されるものであるため、一緒に送られてくる書き方の説明でも、消えることのない通常のボールペン書きを呼びかけている。
神戸市健康局ワクチン接種対策室・椎野係長「これはひょっとして消せるボールペン? という時に、字がはみ出した部分や判別に支障のない部分をこすってみたり...。ほかの自治体も同じような悩みを抱えていると思う」
神戸市以外でも、神奈川・川崎市などは、ウェブサイトで予診票を消せるボールペンで記入しないよう呼びかけている。
○ワタシ想います。
ワタシ、消せるボールペンを使ったことないです。
以前、金融機関に勤めていた時、手形や小切手
を扱うのですが、発行日など、振出人の記入漏れがある場合、金融機関で補完記入をする必要が、たまにあるのです。
当然、ボールペンでの記入が絶対なのですが、もし、金融機関が補完ミスをすると大問題となるのです。
そんな頃、消せるボールペンが売り出され、新入行員が、それを使って、問題になりました。
・・・ボールペンが消せる!!、常識が覆りました。クワバラ、クワバラです。
消えないことを前提としたルールが崩れたのです。
今回のケースも、消えないことが前提です。安易に消せるボールペンを使うのは、止めた方がいいと思います。