エクセル駆使「定年はない」
大阪のねじの専門商社に勤務する90歳の玉置泰子さんが「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定された。勤続64年。「今日頑張れば、明日も頑張れる」の精神で、人生を送ってきた。かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務もパソコンを駆使している。「私に定年はない。働けるかぎりは、いつまでも頑張る」と生涯現役を誓う。 (高橋義春)
フルタイム勤務で仕事にやりがい
「働くことに喜びを感じています。工夫をすればどんどん楽しくなる仕事にわれを忘れて没頭してしまう」
大阪市西区のサンコーインダストリーで総務部長付け課長を務め、経理や庶務を担当している。平日午前9時から午後5時半までのフルタイム勤務。新型コロナウイルスの影響で月に2回の「コロナ休暇」があるものの、基本は大阪府豊中市の自宅からバスと電車で通勤する。「テレワークや時差出勤などで通勤する人が少なくなっていますが、私は私。いつも通りの気分でバスや電車などに乗っています」とさらりと話す。
出社するとメールやファクスをチェック。給与計算や会議の議事録を作成することなどが主な業務だ。
約20年前、社内でIT化が急速に進んだとき、すでに70歳近かったが「わくわく気分で」パソコンの使い方を習得した。「そろばんや帳簿とのにらめっこから一変した業務に好奇心が止まらなかった」。今では表計算ソフト「エクセル」などを駆使してデータ分析やチェックなどに取り組むほか、スマートフォンでフェイスブックを閲覧して、情報収集を怠らない。
○ワタシ想います。
大阪市西区と言えば、ワタシ金融機関に勤務していたころ、外回りをしていた地区で、とても懐かしいところです。
ねじの製造が盛んなところで、アポロ計画(特に月面着陸)の宇宙船に採用された特殊なねじを製造された企業もありました。
たかがねじ、されどねじって感じです。
ギネスに認定される人が居ても不思議ではない地域です。