栄養価は大違い【時間栄養学と旬の食材】
色が違うだけで形がとても似ているブロッコリーとカリフラワー。同じような野菜だと思っている方も多いのでは? 両者ともアブラナ科のキャベツの仲間で、ブロッコリーが突然変異し、花蕾(からい)が白化したものがカリフラワーだといわれています。主に収穫されるのは11月から3月で今が旬。甘味が増しておいしくなる時季です。
では、栄養価はどうでしょう。実はカリフラワーとブロッコリーには栄養価にも違いがあります。まずは抗酸化作用を持ち、動脈硬化、がん、痛風などの予防に効果があるといわれるβカロテンです。カリフラワーには18マイクログラム含まれるところ、ブロッコリーはなんと800マイクログラムと50倍近くも多いのです。またビタミンCは、カリフラワーには81ミリグラム、ブロッコリーには120ミリグラム含まれています。一見するとブロッコリーの方が多く含まれていますが、その大半が茹でるときに流れ出てしまうという特徴があります。
〇いずれにせよ、ブロッコリーはかなり栄養価が高いと・・・。
茹で方などを工夫するといいかも。