「サツマイモのつる返し」作業。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

「サツマイモは弦が伸びたものを放置しておくと弦の節々から発根して根付いてしまいます。
弦から出た根をそのままにしておくと、途中の根から必要以上の養分を吸い上げて弦ボケと言われる状態になります。弦ボケとは葉が不必要に増えて芋の収穫量が減ってしまう状態ですし、味が落ちます。」

 

ですから、今朝、収穫まで時間がありますので、「つる返し作業」をしましたさ。

(見にくいですが、右3畝を「つる返し」したところで、パチリ。)

 

ワタシ想います。

 

先人が経験から、今に伝えている作業には意味があると思っています。してもしなくてもいい様な事でも、する意味があると・・・。

それが、農業文化だと。

 

美味しい「紅はるか」に、ご期待を!!。

 

今日も慈愛のぽちっと

あなたのポチっとが世界を 

マエを救う!

===ポチっとな=== 
↓↓↓
 ブログランキング・にほんブログ村へ 
↓↓↓
  
人気ブログランキングへ