即応予備自衛官、任務終える 九州・沖縄の126人。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

 東日本大震災の津波で被災した宮城県南三陸町で行方不明者の

捜索などに当たった九州・沖縄の即応予備自衛官126人が任務を

終え、19日午前、福岡県春日市の陸上自衛隊福岡駐屯地で編成

解組式が行われた。現場で指揮した長野耕治1等陸佐(52)は

「常備自衛官と鉄壁のスクラムを組んでくれた」とねぎらった。


 陸自第4師団司令部によると即応予備自衛官は9日に現地入り。

行方不明者は発見できなかったが、被災者の入浴支援も行った。

事故やけが人はなく、16日に福岡へ戻り、メンタルヘルスの講習を

受けるなどしていた。


 福岡市の酒造会社に勤める峯大輔さん(28)は「凄惨な現場で

精神的にきついこともあったが、皆と分かち合って乗り切った」と

振り返った。福岡県小郡市の学習塾アシスタント川野裕佳子さん

(44)は「復興のためにも、派遣の機会があればまた行く」と話した。


 即応予備自衛官は民間企業などに勤める自衛官OBで、九州・

沖縄には約千人が在住。今回は福岡、佐賀、長崎、大分、沖縄の

5県から招集された。


2011/04/19 11:19 【共同通信】


◎日本を守る士気の高さにワタシは敬服する。



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑