◎配線器具の日
日本配線器具工業会が1999(平成11)年11月11日に制定。
コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、
「秋の火災予防週間」の期間中であることから。
配線器具とは、住宅の電気の入口である住宅用分電盤、
照明器具を点滅するための壁のスイッチ、
家電製品のプラグ、プラグを差し込むコンセント等のことである。
配線器具にもっと関心を持ってもらい、安心・安全・快適な
暮らしの為に分電盤や配線器具を定期的にチェック
してもらう為に制定された。
たまに、電化製品が反応しなくなることがあると、
いろいろ製品をいじることあります。
結局、コンセントが抜けていただけ・・・てなことが。