ワタシ、古文が好きでした。
今、思い出すのは、平家物語の冒頭です。
ぎおんしょうじゃのかねのこえ
しょぎょうむじょうのひびきあり
しゃらそうじゅのはなのいろ
じょうしゃひっすいのことわりをあらわす
おごれるひともひさしからず
ただはるのよのゆめのごとし
たけきものもついにはほろびぬ
ひとえにかぜのまえのちりにおなじ
おごれる自民党にNOを提示した以上、
提示した人は、その考えを全うして欲しい。
でもね、今回の結果は、極端すぎますよね。
4年前も極端でしたけど・・・。
極端と極端が1対1で、中締めを迎えたと思えば、
次が大事な選択になると思います。
今回、真の2大政党制を国民が選択したとしたのなら、
それを選択した国民は、結果責任を確認する責任が付きまといます。
民主党もその国民の責任に力点(圧力)を加える作業をしています。
選びっぱなし、では済まない選択をしたのですから、
浮動票の皆さんは責任を感じざるを得ない状況ですな。
選んだ以上、選んだ責任は、選んだ人にありますな。
選んだ人に、日本の将来をお任せします。
ヨロシクね。