大塚国際美術館 1 圧倒される! | 名古屋発グルメ旅行日記

名古屋発グルメ旅行日記

美味しいものを追求してちょっとだけ贅沢♡


 
 
さて〜。
2日目はお天気が良かったので高速を南下し、大鳴門橋を渡りまして。
大塚美術館へ行ってまいりました。
名古屋からは遠いですが、淡路島からなら近い!
動画は大鳴門橋を渡るところですが。
アホなので橋にカメラを向けたまま自分は眼下の渦潮見てました。
渦潮撮れよってね(笑)
最後で気付いた時にはもう橋を渡り切る直前。
 
駐車場は少し離れたところにあるんですね。
知りませんでした。
シャトルバスに乗り換えて美術館へ。
 
 
 
 
行ってみればわかりますが、すごい敷地。
鑑賞ルートはなんと4kmあるんですって。
全部真面目に鑑賞したら1日かかる!
 
なので、ざっくり(といってもすごい数)名画を鑑賞してまいりましょう。
撮影可なので、どの絵画も思い出に残すことができる!
 
まずこれね。
名画じゃないけど、出たー!ってなるよね(笑)。
米津玄師さん。
紅白でここから中継された時はびっくらポンでそりゃもうおったまげました。
 
説明見てまた驚いた。
イラストレーター???
そうなの?
 
米津玄師 音楽家・イラストレーター
Lomon
「Lemon」は、TBSドラマ「アンナチュラル」の主題歌として書き下ろされ、大切な人を失った悲しみや喪失感を痛切に歌った楽曲。制作にあたっては、自身の肉親の死が大きな影響を与えたという、「胸に残り離れない 苦いレモンの匂い」「切り分けた果実の片方のように 今でもあなたは私の光」と綴られた歌詞。そしてジャケットには、一つのレモンが、儚くも力強く実る姿が描かれた。
 
 
アンナチュラル、ドラマ良かったよね〜。
友人れいさんに観ろと進められて4話くらいから見始め、見落とした最初の方は課金してまで観たよ。
 
定時ガイドで鑑賞される方が集まっていらっしゃったので、天井のみの写真ですが、驚くほど広くて大きいです!!!
システィーナ・ホール
本物はバチカン宮殿に。
 
 
エル・グレコの祭壇衝立復元
本物はスペイン ドーナ・マリア・デ・アラゴン学院にあったが、ナポレオン戦争で破壊されたため残っていない。
大塚国際美術館ではプラド美術館にあるエル・グレコ作品5点とルーマニア国立美術館にある1点の計6点で祭壇を原寸大で復元したんですって。
自分が下に立ってみれば良かったと思うくらい大きい。
 
 
 
なになになに?と次の扉をくぐる。
 
 
聖マルタン聖堂
本物はフランス パリから300km離れた村にある。
 
 
 
お次は、
聖ニコラス・オルファノス聖堂
本物はギリシャ
 
 
 
秘儀の間
本物はスペインのポンペイにある。
 
 
 
秘儀の間の壁画が描かれたワインのラベル。
ワインもポンペイ遺跡内で栽培された葡萄を使って作られており、その名も「ヴィラ ディ ミステリー秘儀荘」
 
 
鳥占い師の墓
 
 
貝殻のヴィーナス。
 
 
これがどんな場所に展示されているかと言いますと。
中庭。
 
 
 
アレクサンダーモザイク
 
 
 
スクロヴェーニ礼拝堂
本物はイタリア  パドヴァ
 
 
 
なにがすごいって、徳島県はここで結婚式するんですかい!
 
 
 
聖テオドール聖堂
本物はカッパドキア
 
 
 
「我が唯一の望みの」
一角獣を従えた貴婦人
 
 
 
これでB3階をざ〜ッと回りました。
 
次はB2階へ。
 
正直、この時点でめっちゃ歩いてます。