お盆休みWEEKも終わりですね。

 

今年はカレンダー的によきな感じだったのか、長期でお休みの方も多そうですね。

 

社畜BBAは普通に仕事でしたけど笑い泣き

 

15日に1日だけ夏季休暇を使いましたが、寝て終わったゲラゲラ笑い

 

残り2日は9月の繁忙期後に使います。

 

今時期取ってもくっそ暑いだけやしね泣き笑い

 

 

 

 

 

ピロちゃんがようやくひと段落しました筋肉

 

 

今年の2月、昨年末に受けた健康診断の結果で胃の異常を指摘されて、ネットで色々探して見つけたクリニックへ行った話上差し

 

この際のお支払い札束

初診(診療所)

288点×1

医療情報・システム基盤整備体制充実加算1(初診)

4点×1

免疫学的検査判断料

144点×1

HBs抗原定性・半定量

29点×1

肝炎ウイルス関連検査 HCV抗体定性・定量

105点×1

梅毒血清反応(STS)定性(RPR法)

15点×1

梅毒トレポネーマ抗体定性

32点×1

B-V(血液採取 静脈)

37点×1

 

社保30%(本人) 1,960円

 

健康診断の結果渡して、胃カメラの予約と採血をしただけなんですが、よぉーく明細を見ると梅毒やら肝炎の検査もされていた様子。

何の説明もなかったけど、これって必須の検査なんだろうかうーん

 

 

 

3月に胃カメラの検査を受けたときのお支払い札束

再診

73点×1

明細書発行体制等加算

1点×1

胃・十二指腸ファイバースコピー

1140点×1

色素内視鏡法加算

60点×1

ガスコンドロップ内用液2% 4ml

炭酸水素ナトリウム「ケンエー」 1g

プロナーゼMS 20000単位

キシロカインポンプスプレー8% 0.25g

ミゾラム注10mg「サンド」2ml 1管

生食液NS 20ml 1管

30点×1

内視鏡下生検法

310点×1

免疫学的検査判断料

144点×1

迅速ウレアーゼ試験定性

60点×1

病理判断料

130点×1

病理組織標本作成(組織切片)1臓器につき

860点×1

 

社保30%(本人) 8,420円

 
 
 
 

 

4月に結果を聞きに行った時の話上差し

このときのお支払い札束

再診

73点×1

明細書発行体制等加算

1点×1

外来管理加算

52点×1

特定疾患療養管理料

225点×1

処方箋料(リフィル以外・その他)

68点×1

特定疾患処方管理加算(処方箋料)

18点×1

 

社保30%(本人) 1,310円

 

 

ドラッグストアでのピロちゃんバスター薬のお支払い札束

調剤技術料

118点

薬学管理料

64点

薬剤料

343点

 

社保30%(本人) 1,580円

 

 

この結果を聞きに行ったときに、除菌ができたかどうかの確認をするために予約を取るように言われ、5月の診察の予約を取りました。

 

これでこのクリニックともおさらばやなグラサンと思っていましたが、行ってびっくりびっくり

 

医師 「薬はいつから飲みましたか?」

BBA 「処方箋をいただいた日の夜の分から飲みました」

医師 「飲み忘れや飛ばしたことはありましたか?」

BBA 「いいえ凝視

医師 「じゃあ、次回は除菌が成功したかどうかの結果を見ましょう」

BBA 「え・・・真顔

医師 「検便で確認します。詳細は受付で説明しますので」

BBA 「え・・・真顔

医師 「ではまた次回」

BBA 「え・・・真顔

 

今日結果わかるんとちゃうんかーい物申す

 

 

受付で検便キットを受け取り、7月中旬に採取して持ってくるように言われました。

 

持ってくるのに予約は不要と言われたので、よくわからんなぁえー?と思いつつ、7月20日に持参。

 

渡すだけかと思いきや、この検便の結果を聞く予約を2週間後以降で取るように言われ、仕事の繁忙期があったので8月17日の予約を取りました。

 

検便を渡して予約を取っただけだったので、さっさと出ようとしたら「お支払いをしてください」と呼び止められえー?

 

この時のお支払い札束

免疫学的検査判断料

114点×1

ヘリコバクター・ピロリ抗原定性(便)/EIA法

142点×1

 

社保30%(本人) 860円

 

なるへそ、この段階で結果診断のお支払いが発生するわけね。

 

しかしピロちゃん、あんたお金と時間がかかるわ不安

 

 

 

 

そして今日、ようやくピロちゃん退治の戦果報告を聞きに行ってきました!

 

結果は・・・

 

 

 

 

 

 

陰性でしたっ拍手拍手拍手

 

 

ひゃっはー口笛

 

これでおさらばだっ!!

 

2月の初診から半年もかかったわ不安

 

医師 「おめでとうございます。除菌成功しましたね」

BBA 「ありがとうございましたニコニコ

医師 「これで基本的にまたピロリ菌が出るということはないと思います」

BBA 「じゃあもう健康診断でも胃はひっかからないんですねニコニコ

医師 「いや、毎回ひっかかりますよ」

BBA 「え・・・真顔

医師 「ピロリ菌でやられた胃は治りませんから凝視

BBA 「え・・・真顔

医師 「萎縮性胃炎は、これ以上悪くはなりませんが良くもなりません」

BBA 「え・・・真顔

医師 「今回で一旦治療は終了しますが、萎縮性胃炎の状態は胃癌リスクが非常に高いので、2~3年に一度は胃カメラの検査を受けることを勧めます」

BBA 「えー!?また半年かけてこれを繰り返すんですか!?」

医師 「いやいや、除菌は終わったので電話で予約してもらって胃カメラの検査を受けたら、その日に結果を伝えますから1日で終わりますよ凝視

BBA 「あ、そうですか💦」

 

 

ピロちゃん菌って幼児の頃に感染するらしく、大人になって感染することはほぼないらしい。

 

幼児の頃にあまり衛生環境が良くない状態で感染するから、50代以降では7、8割の人が感染してるけど今の若い人には感染者が少ないんだっておいで

 

胃癌の原因は塩分だっムキー

 

青森の方は濃い味噌汁を飲むから胃癌が多いんだっプンプンなんてことを若い頃に聞いていた記憶があるんですが、現代医学では胃癌や胃潰瘍の原因はピロちゃん菌ってのが定説らしい。

 

医学もコロコロ変わるんやな無気力

 

ってことはこのピロちゃん菌胃癌説も数十年後には変わってんじゃね?キョロキョロ

 

なーんて思いながら今日のお支払い札束

再診

75点×1

明細書発行体制等加算

1点×1

時間外対応加算1

5点×1

医療情報取得加算3(再診)

2点×1

外来管理加算

52点×1

特定疾患療養管理料

225点×1

 

社保30%(本人) 1,080円

 

 

今回ピロちゃんに要したのは、延べ6ヶ月(通院6回)と15,210円札束

 

け、結構かかったねぇ不安

 

ちなみに除菌に失敗していたら、もう1回は保険適用でピロちゃんバスター薬にチャレンジできますが、それでも失敗したら3回目以降は自費になるらしいゲホゲホ

 

何はともあれ無事にピロちゃんも退治できたし、行くかどうかわかりませんが次回2~3年後の胃カメラまでおさらばじゃパー

 

さーて、また美味しいものもりもり食べてやるぞ( *´艸`)