コペンクーペ 正常進化 | 間違いだらけのカーオーディオ

徐々にタイヤ交換ラッシュの終わりが見えて参りました。

 

石巻市はあまり雪は降りませんが、路面凍結が怖い地域なんですよね。

 

自家用車はまだ交換してません。どーしても自分の事は後回しになりがちw

 

通勤メインなので、エンジンもカーボンが溜まりやすい環境だと思いまして、久しぶりにドーピングをw

 

 

ルブロスさんのシステムクリーナー!

 

数日走ると

 

やっぱり軽く走るようになったし、静かになってる!

 

ブログにはあまりあげられてませんが、よく売れてますからねぇ~

 

特にハイエースのお客様には大人気です♪

 

お試しあれ♪

 

 

 

では本題へ。本日も大場モーターは時代に逆行していきます。w

 

N様コペンクーペ。驚愕の200台限定車!

 

 

ほんと珍しい車です♪

 

以前使っていたデッキにしたらどうなるかってことで検証です。

 

パナソニックの20年ちょい前のヤツですが、おじさん心をくすぐるレベルメーター付きwww

 

それをお預かりしてオーバーホールに出しました。

 

 

メカASSY出るんですね(^^)

 

最初についてたナビ

 

 

お疲れ様でした。

 

配線加工して取り付け完了

 

 

マブい!!!

 

今でも通用するデザインですよね!!!

 

折角付いているバックカメラは生かしました。

 

 

純正交換タイプのミラーに変更して使えるようにしました。バック連動でバッチリ♪

 

常々書いてる事ですが、最近のデッキはコストダウンや多機能化によって音に関する部分の質が悪化してます。

 

音にとって一番大事な部分はプレーヤー、次にプリアンプ。

 

それらが一体化しているカーオーディオは、デッキによって音の良し悪しがはっきりと表れます。

 

納車2日後に来店されたお客様の感想はコチラ

 

「大場さん!全然違います!」

 

「低音の厚みから音の雰囲気から別物で、大満足です!」

 

ここまで変わると思ってなかったみたいです。やっぱり変わりますよねー。

 

最近のプレーヤーは低域をわざと絞ってんのか!?と思うくらい線が細くて高音がキンキン感じられるものが多かったり音が粗いイメージ

 

昔は通常グレードのデッキであっても、今と比べたら高品質な部品を使ってたと思います。今みたいなスッカスカのキンキンサウンドなデッキは記憶にありません。

 

試聴して自分も感じてたのは、音の厚みが増して自然なバランスになった(普通になった)事と音数が増えて音の広がりが増した事でした。

 

プレーヤーの質が悪い状態でいくら高品質なスピーカーを付けても宝の持ち腐れになります。最近流行りのディスプレイオーディオなんて

 

どーにもならん。

 

少なくとも自分はそう感じましたねえ。

 

ダメなもんはダメ

 

どーにもなんないですとハッキリ言います。

 

スピーカー売りたい

 

工賃稼ぎたい

 

が先決してないんですよね。

 

先決するのは、お客さんの役に立てるかどうか。

 

ただし、こちらにもお客さんを選ぶ権利がありますので、なんでもやるわけじゃーないです。

 

多分、ウチのブログの読者さんであればなんとなく言いたい事はわかって頂けるかとw

 

こんなんなのでビックリされるお客さんも多いと思いますが

 

いつでも本音トークしますので、それが功を奏しているのかは知らんけど信頼して頂けて、遠方から通って頂けるお客様が沢山おります。

 

癖強くてごめんなさいw

 

ちなみに当店は、オーディオ以外でも遠方のお客さまが多いんですよー

 

 

 

来年はスピーカー交換したいとの事でしたので、それまでこの仕様で楽しんでくださいね♪

 

いつもありがとうございますm(_ _)m