″他人由来の自分軸”は『自分軸』ではないのだー | oasis-color school

oasis-color school

パーソナルカラー診断 ・ 各種カラー診断士養成講座 ・ カラーセラピー/パーソナルカラーアナリスト 野田敦子のブログです。

運の良いみなさま、今日もお越しくださってありがとうございます

 

ビジネス系カラーリスト 野田敦子です

 

さて、このところ、カラーから離れて「生きづらさ」の話をしていますが

 

これ、必ず同じ着地点に行く話なので、ぜひお付き合いくださいませ

 

 

さてさて、このところ

 

なんでこうなった?今感じてる生きづらさってなんなんだ??

 

って一生懸命色んなことを研究してきているんですが、今現在出てきた答えが

 

私自身

 

自己肯定感が極めて希薄

 

というか

 

肯定以前に

 

「自己」そのものを持ち合わせていなかった。

 

という事実です。 

 

で、代わりに居たのが

 

「人に構ってあげて、有り難がられる事でしか自己価値を感じられない人間」 

 

この文章、サラッと読むだけでは分かりづらいんですけど

 

3回くらい読んでみて下さい、 だんだん「コワさ」が分かってきます

 

ヤバい奴です、

 

言い換えると 

 

「身近に常に構ってあげる相手がいなかったら、生きる意味を見失う人」 であり

 

「構ってあげた相手に有り難がられないと落ち込んだり、自分が言った通りにしないと怒る人」 

 

なんです

 

さらに

 

自分の価値の評価を他者に委ねているために、常に不安定なので

 

自分が普段しているように他人に構ってもらうことで安心すると思い込み

 

不安定になると、しばしば

 

「構ってちゃん」 が顔を出します

 

やばーーーい、やばすぎーーーーー

 

 

 

自分軸と他人軸、自分軸で生きなさい。

 

本当によく聞くフレーズで

 

なるほどなるほどと解釈できた気でいましたが

 

「自分軸」と思っていたそれが、

 

他人からの評価(の推定値)を自分で採点してできた「自分」

 

だった気がします。

 

生きづらさ脱却の第一歩は、「自分由来の自分」の構築だぁ!!

 

いやー、これが分かっただけで、私としては大進歩やわー

 

まだまだ研究と分析は進んでいます

 

お楽しみに☆

 

 

 

 

 

私もあなたも、人生修行中 ↓↓

 

【美色コーディネイト講座】  NPO法人色彩生涯教育協会

 

オンライン(zoom)レッスンも承っております

お気軽にご相談ください♪(^^)

 

【お問い合わせ窓口】

 

 

 

===========

 

≪イベントのご案内≫

 

私ども

 
 
 
 

 

カラーの輪が奈良にもどんどん広がっていきますように☆

 

今日も読んでいただき ありがとうございました

 

 

 

【公式HP】

tel: 080-8081-6190    

mail: noda_atu@yahoo.co.jp