小田急小田原線全駅間歩き2(本厚木-小田原) その8・酒匂川を渡っても先はまだ長い | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その7からの続き

 

-新松田(14:31着・14:45発)-

 

 

小田急線最長駅間の渋沢・新松田間に突入。川沿いの谷間を下りました。

 

集落に入りました。

正面に見えるのは東名自動車道。

小田急線最長駅間も終わりが近づいてきました。

 

 

 

東名をくぐったら、西へ進みました。

 

 

 

小田急線の踏切を渡って住宅地を進んでいると、

踏切の音が聞こえてきました。

 

川沿いにカメラマンが何人か張っていたということは

もしかして、さっき撮り逃してしまったあの電車が帰ってくるのかな?

 

 

 

そう…営業運転から引退したVSE。

慌てて撮ったのでこんな写真になって申し訳なし。

 

VSEはあまり乗らないまま運行終了してしまった感じ。

確か、年内にも完全引退するんだったような。

 

 

 

線路沿いに出たのですが…単線?

 

これは小田急線とJR御殿場線との連絡線。

ロマンスカー「ふじさん」号3往復のみが通過する線路です。

新松田駅はもう目の前です。

 

 

 

新松田駅に到着しました。

この駅間で1時間20分かかった。

 

…でも、

歩いた距離自体は東海大学前-秦野間とあまり変わらなかった。

 

 

 

ホームは2面4線。

昔はここで分割・併合が行われていましたが、今は行われていません。

 

本厚木駅以来、ロマンスカー以外の列車は各駅に停車していましたが、

ここから先は通過駅が復活します。

 

 

 

新松田駅から道をひとつ挟んだ向かい側にはJR御殿場線の松田駅があります。

こちらはいわゆる裏口で、反対側に正面入口があります。

 

 

 

送迎バスの乗り場には結構長い列ができているけど、何だろう?

 

なになに、開成あじさい祭り??

ここから歩いて行ける距離かな???

 

 

…おっ、

ちょっと寄り道にはなるけど

サクサク進めばなんとか行けるかも。

 

 

 

次の駅へ向かいつつ、

あじさい祭りに行ってみたいと思います。

 

まずは駅前の商店街を西へ。

 

 

 

あじさい祭りに向かう人、

あじさい祭りから戻る人、

どちらもポツポツ見かけました。

 

 

 

少し広めの道に合流して、酒匂川を渡りました。

東海道本線の時なら酒匂川渡ったら小田原まであと少しですが、

小田急線だとまだ結構ありそう。

 

 

 

橋を渡ると開成町に入りました。

少し古くてシンプルな看板。

 

 

 

橋を渡ったら、会場へ向かうべく北西へ。

ちゃんと会場に向かってるはずだけど、歩く人をあまり見かけなくなってしまった。

 

 

 

そして、合同庁舎の先で左折すると水田地帯が広がりました。

人影はまばらでしたが…

 

 

 

道端にはあじさいが咲いていました。

いよいよ開成あじさい祭りの会場に入りました。

 

 

その9へ続く

 

 

新松田駅周辺のGPSログ(1/30,000)です。

 

 

 

追伸:

今週末、1年ぶりにエクストリームウォーク(100kmウォーク)にチャレンジしてきます。

今回は千葉県北西部をぐるっとまわって豊洲へ向かう新コース。

ルート調べてみたら…全駅間歩き張りに小道を通るみたい。

道迷いしないかちょっと心配。

 

というわけで、

土曜夜の定期投稿は予約投稿で行いますが、

金曜の夜から日曜の昼にかけてはブログの巡回やコメント返しができません。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。