小田急小田原線チャレンジ(新宿-本厚木) その6・ウルトラマンの駅と商店街 | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その5からの続き

 

-千歳船橋(7:49)-祖師ヶ谷大蔵(8:19着・8:30発)-

 

 

経堂駅から農大通り経由で西へ進み、千歳船橋駅に着きました。

 

千歳船橋駅の北側から次の駅へ。

ぎょうざの満州、ここにもあるんだ…。

 

 

 

路線バスが通る千歳通りを環八へ。

道行く人も増えてきましたね。

 

 

 

歩道橋で環八通りを跨ぎました。

 

 

 

住宅地を西へ…向かっているはずが、

いつの間にか南へ進んでいて、小田急線の線路が見えてきてしまいました。

 

そのまま線路伝いに行く手もあったのですが、

祖師谷通りを歩いてみたかったので、

そちらへ向かって進路修正。

 

 

 

マンションの1階が銭湯という、近代的な構造。

こういう銭湯もちらほら見かけますよね。

 

 

 

進路修正しながら西へ進んでいると、

急に左手が開けました。

 

このあたりの農地はわりと珍しい…はず。

 

 

 

そして、突き当たりを左折して、商店街に入りました。

 

ここの商店街の特徴と言えば…

 

 

 

そう、これ。

ウルトラマンのトサカ(って言うな!)です。

 

祖師ヶ谷大蔵は円谷プロのお膝元(当初)で、

「ウルトラマン発祥の地」と呼ばれています。

それにあやかって、周辺の商店街が一体となって

円谷プロ協力のもと「ウルトラマン商店街」が誕生したそうです。

 

 

 

タペストリーは当時上映中だった「シン・ウルトラマン」一色。

ついでに商店街の名前も「シン・ウルトラマン商店街」に。

 

映画の半券を提示するとサービスを受けられるキャンペーンもやっていました。

観よう観ようと思って、結局観なかったよ。

 

 

 

 

 

 

祖師ヶ谷大蔵駅に着きました。

「ウルトラな街」ですから、当然この方がいます。

ウルトラの星と姉妹都市という須賀川駅前にもいましたよね。

 

 

 

ホームは2面4線で、真ん中2線が急行線(通過のみ)です。

 

ご当地メロディも、もちろん「ウルトラマン」。

小田急では発車メロディではなく接近放送にご当地メロディを入れています。

(京王と違って、汎用バージョンにはメロディはありません)

ここでわざわざ入場したのも、接近メロディを聴きたかったからですよ。

 

 

 

祖師ヶ谷大蔵駅からは西へ進みました。

こちらもウルトラマン商店街です。

 

 

 

公共施設の入口にはカネゴンが。

一緒に座って記念撮影もできますよ。

 

 

 

見上げれば、ゾフィーです。

ゾフィーアーチを抜けたところで、ウルトラマン商店街は終了。

ちゃんと下調べしておけば、もっと怪獣に会えたはずだけど…。

 

 

 

線路沿いを西へ進みました。

高架の先には、すでに次駅・成城学園前駅が見えています。

 

 

その7へ続く

 

 

経堂駅から祖師ヶ谷大蔵駅手前までのGPSログ(1/23,000)です。

 

高架下にも道路が続いているため、

そこを歩けば最短距離で歩けますが、

今回は敢えて違う道を歩きました。