函館本線冬の全駅間歩き(大沼-石谷) その13・森駅での決断 | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その12からの続き

 

-森(13:56着・14:18発)-

 

 

東森駅で休憩中、札幌近辺でダイヤ乱れが発生していることが分かりました。

 

森の中心市街地に入りました。

 

 

 

駅前へ繋がるメーンストリートに入りました。

ここの歩道はこれまでの歩道より歩きやすかった。

 

 

 

森駅に着きました。

8時間ぶりに戻ってきました。

 

さっそく昼食をゲットしたいと思います。

構内のキオスクは残念ながら閉店してしまったので、

駅前の商店でいかめし2折購入しました。

 

子供の頃は1折400円しなかったような気がするけど、

今じゃ倍近い値段。

 

 

 

いかめしをぶら下げたまま、ホームへ。

 

森駅のホームは2面3線。

1番線と2番線の間と3番線の東側に待避線があります。

 

 

 

森駅最大の見どころはこちら。

噴火湾と北海道駒ヶ岳のコラボです。

 

初めて函館駅から特急に乗ったとき、

森駅の青い海を見て感動したことをよく覚えています。

 

 

停車中の列車は、昨日鹿部から乗った「道南 海の恵み」車両。

駒ヶ岳回りの函館行き普通列車に使用されていました。

ダイヤ乱れのせいで、発車は25分以上遅れるとのこと。

 
 
 
駒ヶ岳をバックに、森駅止まりの列車が入ってきました。
こちらはほぼ時間通り。
 
 
 
さて、待合室のベンチで昼食…と思ったのですが、
特急列車の到着を待つ乗客でベンチは全部埋まっていました。
仕方なく駅入り口の段差に腰を下ろしました。
 
JR北海道の運行情報を確認すると、
札幌方面のダイヤ乱れはさらに拡大していました。
 
このあとは石谷駅まで歩いて16時46分発の普通列車で本石倉へ。
そのあと、折り返し17時17分発の普通列車で森へ戻り、
森からは17時42分発の北斗16号で新函館北斗へ向かい、
18時40分発のはやぶさ48号で東京へ帰ります。
 
ところが、14時過ぎの時点で北斗14号は札幌駅を発車しておらず、
乗る予定の北斗16号に至っては、折り返し前の列車が「島松駅停車中」と表示されていました。
札幌から森までは特急で約3時間。
 
 
このままでは、森駅に戻ってきてからの足が無くなるおそれがあります。
今日中に東京まで帰ることを考えると、計画のまま進めるのは怖すぎます。
 
そのときふと浮かんだのがバスの存在。
森駅から函館方面のバスを調べると、16時31分発がありました。
さらに調べてみると、石谷駅前にもバス停があることが分かりました。
石谷駅から森駅へ16時30分までに戻れるバスがあれば、石谷駅までは歩けます。
 
 
函館バスの時刻表検索で
「石谷駅前」停留所の時刻表を調べると…
 
 
 
14時台  空白
 
 
 
15時台  空白
 
 
 
16時台  15分!!
 
 
 
あったーーー!
 
某テレ東系のバス旅をしてるかのような気分。
スマホだったから、地図で時刻表は隠せなかったけど。
 
しかも、行き先をよく見ると「函館バスターミナル」行き。
森駅で下車する必要すらありません。
 
 
これに乗ると本石倉駅へは行けなくなってしまいますが、
確実に東京へ帰るためには仕方ありません。
というか、昼食を食べていては16時15分までに石谷駅に着けないかもしれません。
昼食は後にして、すぐ石谷駅へ向かうことにしました。
 
 
 
駅前の通りをさらに先へ進みました。
 
 
 
川を渡るところで、北斗10号とすれ違い。
この列車は約40分遅れ。
 
 
 
道なりに進むと、右手に線路と海が現れました。
森駅からはしばらく複線です。
 
 
 
このあたりはまだ森市街地。
周囲は住宅地です。
 
 
 
歩いている道道はここで左折するようですが、
こちらはこのまま直進します。
 
 
 
…と、ここで再び動画用のカメラがダウン。
 
今日は朝の気温も-3℃ほどで昨日ほど強い冷え込みはなく、
ここまで順調に撮影できたのですが、吹き付ける海風で冷やされたかな。
 
 
 
踏切を渡り、海側に出ました。
 
 
 
鷲ノ木集落にさしかかりました。
ちょっと鄙びた感じですが、生活感が感じられる集落です。
 
 
 
集落の中心付近には漁港もありました。
このあたりは、集落ごとに漁港がありますね。
 
 
 
 
森駅から桂川駅跡付近までのGPSログ(1/35,000)です。
 
道路とログ線が少し離れていますが、
森駅から地図中央付近までは道道794号線を歩きました。