石勝線・根室本線全駅間歩き(新千歳空港-十勝清水) その23・狩勝峠を越えて十勝地方へ | 駅から駅まで・旅のあしあと

駅から駅まで・旅のあしあと

鉄道路線全ての駅間を歩く全駅間歩きを10年以上続けています。
今は東海~北海道エリアを歩いていますが、目指すは全国全路線全区間踏破!
そんな壮大な目標、たぶん一生レベルでかかるので、長い目で見守っていただけるとうれしいです。
X(Twitter)アカウント:@Oaksky8

 

その22からの続き

 

狩勝峠(13:25発)新内駅跡(14:50着)

 

 

※この全駅間歩きは2015年に歩いたものです。

 

落合駅を出て国道を東進、狩勝峠にアタックした続きです。

 

狩勝峠に着きました。

 

 

2時間ぶっ続けで歩いたので、

緩やかな登りでもヒートアップしました。

 

それでもここは峠の頂上。

立ち止まるとすぐにクールダウンしました。

 

 

さらに立ち止まってるとどうなるかって?

 

 

恐ろしく寒くなるんですよ。

 

 

頂上にあるドライブインは閉鎖されていました。

これでは逃げ込む先がありません。

 

フリース着ても凍える寒さ、ついにはキャンプ道具を引っ張り出して

うぶ湯を湧かす始末…。

 

ドライブインで昼食にするつもりだったので

非常食のプチドーナツで空腹をしのぐはめになりました。

 

 

 

それでも、頂上は素敵な景色が広がっていました。

写真はこれから歩く十勝側です。

 

欲を言えば、晴れて欲しかった。

あと、寒さをしのげるところが欲しかった。

 

 

 

斜面をよく見ると、こんな道が。

未舗装の道の隣には電柱っぽいものが。

 

これは根室本線の旧線跡です。

(旧)狩勝トンネルの入口まで歩けるようになっているそうです。

電柱っぽい構造物は「ハエタタキ」みたいです。

復元品だと思いますけどね…。

 

 

 

ここから先は新得町です。

いよいよ十勝地方突入です。

 

 

 

狩勝峠の十勝側にはこんな看板も立っています。

デザインを変えながら、1合目から頂上まで用意されているみたいです。

全部は見られませんでしたが。

 

 

 

いよいよ狩勝峠を下ります。

下り始めるとすぐにスノーシェッドに入りました。

歩道部分はなんか土が積もってた…。

 

 

 

シェッドからはこんな景色が。

 

石勝線からの狩勝峠の景色が微妙かもと思った皆さん、

日本三大車窓の「狩勝峠」は、この景色ですよ。

 

 

 

シェッドを抜けました。

 

 

 

ひたすら下り坂です。

 

気をつけないと駆け足気味になりますが、

体力的には楽々です。

 

 

 

南富良野町側よりも傾斜はきつめのような気がします。

 

 

 

頂上から約1時間経過。

150メートル下りました。

 

 

 

右手は確か駐車場だったはず。

ここが旧根室本線「大カーブ」のビューポイントだったのに、

華麗にスルーしてしいました。

 

正面の建物はサホロリゾート?

 

 

 

さらに10分あまり歩いて、

サホロリゾートの分岐を過ぎたところで国道を離れました。

 

 

 

ゴルフ場へ続く園路をいったん西へ。

 

 

 

10分ほど歩いて、こんな場所に着きました。

 

ん?

駅っぽいところだけど…。

 

 

その24へ続く

 

 

狩勝峠周辺のGPSログです。

 

根室本線旧線も一部が遊歩道として整備されていて、

(旧)狩勝トンネルは目の前まで行くことができるそうです。