行動する大家さんの会スタッフ -73ページ目

ホット一息・・・

こんにちは、スタッフの落合です。


一昨日、第2回消費税ミニ勉強会が終わり、この週末はちょっと息抜き。


5月13-24日まで、”海外視察?”に行き、帰国直後の26日に久保原先生のご指導を受け、28日にシンポジューム参加、6月3日にミニ勉強会、そして来週末11日にはAOAの”正式版第一回勉強会”とイベントが続きます。


”懇親会”の回数も、26日・28日(朝帰り)・31日(朝4時まで)・3日・4日(個人的)と続いています。


11日の資料もまだ完成していないのですが、これは私が頑張ればなんとかなるシロモノで、あとは会場回りの事前準備、当日の段取りなど、他のスタッフおよびお手伝いいただける方との調整も、最終段階に入っております。


ところで、昨晩一緒に飲んだご夫婦、シンポジュームの映像をご覧頂きましたが、”大家業って本当にそんな状況なの?”とビックリされていました。このご夫婦とは、海外旅行つながりなので、殆ど仕事の話はしたこと無かったのですが、私が”このままだと、10年後に入居者様の選択肢が極端に減ってしまいます”とご説明すると、”普通に”ご理解いただきました。今は大家さん向けにどんどん情報発信していますが、次ぎのステップとしては、一般の方にどう情報発信するか、考えなければ。


ちなみに今回の”海外視察”、4カ国を回りましたが、現地ガイドで”非課税”という言葉を知っているヒトは皆無・・・やはり、海外の、非課税制度による大家の不当徴税 の実態が見えてこない・・・・・(ちなみに、これらの国は家賃補助も無い・・・・・)


さて、今日は11日の資料に手をいれますか!

ウルトラマンは誰だ?

おはようございます。下條です。


昨晩、第二回消費税のミニセミナーが新宿で開催されました。

誤解を招く表現かもしれませんが、かんたんにセミナーの内容を要約すると


「不当に消費税を大家さん達は払わされている。」


と言うことです。


多くの参加者が期待されていた事は、たぶん・・・

●解決方法は何か?

もう少し、表現を変えると

●誰が解決してくれるのか?


ひょっとしたら、セミナーを開催したAOAのメンバーにそれを期待されていたかもしれません。

しかし、AOAのメンバーには、消費税の問題を一発で解決できるような正義の味方は存在しません。

私達は1人の大家でしかありません。

これは、消費税の問題だけではなく、賃貸経営に関わる諸問題全てに言えることです。


ただ、皆さん諦めないでください。

1人が6人になり(AOAのスタッフの数です)10人なり100人になり1000人になり・・・ただ1人の大家が連帯することで大きな力が生まれます。つまり連帯することで問題を解決できるウルトラマンになることができます。

ですから、あなたがウルトラマンになれるんです。


ただ一つだけおぼえていて欲しい事、それは正義の味方は地球の平和のために戦います。

決して自分の利益のためだけに、スペシーム光線は使いません。


つまり、大家のためであり、入居者さんのためであり、関連する業者さんのためであり、そして社会全体のためにと言う視点は決して忘れてはいけないと言うことです。


待っているだけでは、いつまでたってもウルトラマンは来ません。

あなた自身が考えて、行動してウルトラマンになってみませんか?


下條

第2回消費税ミニ勉強会!

皆さん、こんばんは! というか、時間的には”おはよう”かな???


HPおよびブログでお知らせしておりました、表題の勉強会、昨晩新宿にて19時ー21時の時間帯で開催いたしました。

参加者は、前回ご参会の2名様と今回始めて方7名様、それに、”全国賃貸住宅新聞 花谷デスク”も来ていただき全部で10名、これに、AOAのスタッフ5名です。


前回の勉強会(http://ameblo.jp/o83nokai/entry-10888373192.html )でご指摘いただいた、”言いたい気もちは分るが、内容が飛びすぎ”とのご指摘により、構成を一新、一回目も聞いた方からは、”大分分りやすくなったね”とコメントを頂きました。


しかしならが、まだ課題も・・・・・私の思いが強すぎるので、個別の話材にどっぷり、という場面も。

帰宅早々その辺もAOAのスタッフからメールが入り、既に次回の勉強会の準備開始????


それから、今回は我々のITを一手に引き受けて下さっている”素人大家ブロガー”さんが、Ustreamでのトライアル配信に挑戦! 先週のシンポジュームのような”複数カメラ・ミキシング”とは参りませんが、私の説明・ご質問の音声等もしっかり聞き取ることもでき、雰囲気は十分伝わることが確認出来ました。


ここまでやって、実は全部”タダ”。 ここがAOAの凄いところだと、我ながら思っています!これも、AOAスタッフ連の凄いところ!


"皆ができることをやる”、この当たり前の行動をすれば、必ず大家業の環境は変わります。少なくとも、”非課税の問題は理解したけど、それを解決してくれる方がいるといいなぁ・・・・・”という考えは、金輪際捨てましょう! 行動するのは、今日参加いただいた、皆さんと、次回に多分来ていただける皆さんですから!!!!


落合