こちらが2022.3.5の前半部分になります。
後半はこちら下差し
光都、播磨科学公園都市の芝生広場に立ち寄り「マスターいつもの」って体重により小盛りにしたり中盛りにしたりですがニヤニヤ

先月書きましたけど、日曜は2/20〜3/20の間、播磨新宮の駅の方で出張営業です。

 

 

そのためかびっくりするほど混雑していました。あまり早く来過ぎてせっつかないよう(実際そう思ってるけどたまたまピッタリ)1,2分前に着いたのに既に大賑わい。黙々と食して(黙食真顔)12時頃再始動。三日月からR179, トラックの多い当ルートはすぐに逸れ、久崎駅経由(佐用中心部、佐用駅周辺不経由)で上月から再びR179で県境越え。

このルート、距離は少し伸びるのですけど。佐用まわり久崎周りを適当に選択していた頃(上り方向)上月で上郡方面へ右折したスーパーカブ2人組が久崎を回ってきたらしく、三日月で前を走っていたことが有りましてニヤニヤ

佐用まわりが時間が掛かるのは多分に交通状況にも依るとは思うのですけど、以来走りやすいし時間が変わらないならと久崎まわりがほとんどです。

 
で次の画像が大原の、智頭急行線で言うと大原の一つ手前の宮本武蔵駅笑い泣き

何がどうしてこうなった。自分なりに簡潔に。無理。
 
  • R179で岡山県に入ってから宮本武蔵駅への迷走(説明文)
  • 宮本武蔵駅
  • 久賀ダムへの道
  • 久賀ダム
  • 帰路

R179で岡山県に入ってから宮本武蔵駅への迷走(説明文)

行き過ぎても知ってるところに出るだけなら気楽なものです。という話。

普通、この界隈に来るなら、R373か千種からR429で周回したりします。ZXR250の方が走りやすかったけど裏道バリエーションもいくつかってあれ?昨年、芝桜の時期に一回来ただけでは笑い泣き

まあR179で土居宿に抜けてここに出るってありません。R373は佐用までのR179を避ける一因ではありますが(半分以上が佐用でR373へ折れる印象)、佐用の北から高速の無料区間(県の税金で建設)が開通してから並行するR373が中々の快走路ですし。
て逸れてる逸れてる。
R179から美作江見駅手前の交差点、美作市の作東のエリアの川北交差点から県道5号作東大原線へ。これまっすぐ行くと大原に出ます。意図としては、この道のどこかを左折すると北西に進路をとれるのですが(結論を言ってしまうと表題の久賀ダムの方)地図を見て理解したつもりが、どこで折れるか良く分かっていない。
実は今までこのエリア、目的もあって走るR179から中々逸れた経験がなく土地鑑が無さすぎる。
兵庫県境から北西って、岡山の県都岡山市から放射状の流れを考えると交差方向になり、メジャーな道がズバッとは通ってません。上記のように大原に来ても、r5で作東、R429(大原以西)で美作というのは兵庫から遠のくルートであり、数時間ぶらぶら走って帰っちゃう歳を取ってからの自分の硬直化した行動パターンではウインカーが出なかったという。
デレデレ
少し走ると、大原行きのバスの後ろに車が詰まった状態になりました。
並行してきた吉野川を2回渡河したところでセンターラインがあるr358へ入れたので左折しました。
これは自分が探訪(大袈裟)しようと思ってた方角的に正解。
Google Map的には少し走ったところでr479…これは方面案内の標識は無かったですが県道番号は見えていたものの(暗記してない)、集落に入っていく細い道にしか見えずでどこかへ抜けているのか判断つかずにパスでした。
これはまあR429に出る場所が2.6km程ずれる程度なら問題ないのですが、R429に出た際、なんとなく右折してしまいます。
その後、ここを入ったらはてなマークと思える道がなく(右折だとr5の方角だから左折しかないが)、大原まで出てしまったという。
R429が飽きさせないぐらいにグニャグニャしていて、車も少なく気に入っちゃったというのもあります。
先程のr5に突き当たる形で合流するのですが、なんならもう宮本武蔵生家エリアを回って帰っちゃおうかなとも思い始めてました。
なお宮本武蔵方面へはr5を作東へ向かって右折するのですが、生家のエリアに着く手前で先程のバスとすれ違いましたニヤニヤ
大原への到着では(バスのケツを見ながら走るのより)勝ったと思いましたが、バスの後続の面子が違うようで流石に全く停車しなかったことはなかったようですし、何より取り敢えずの目的地へは負けたニヤニヤ
まあ道が楽しかったから良いよと。
大原→作東は走った記憶がありますが、かなり淡々だった覚えだし。R429(大原以西)がこういう道と分かったのは大きい。

宮本武蔵駅

そんなで久々にr5から宮本武蔵なゾーンに入りましたが(実はR373と並行して佐用へ抜けるr240だったりする)、r240の周囲は大きなゲートボール場とか体育館?なんですよね。ゲートボール場は相当な人出でした。
左折で駅、右折で宮本武蔵生家や神社という十字路からとりあえず駅。

 
うぇ~いニヒヒ

たけぞう、またはち、おつうですな。
 
駅前のベンチを借りて自販機コーヒーを飲んでいたところ自動音声で「まもなく列車が~」ふんふんはてなマーク「高速で通過しますので~」高速でって、あ特急かニヤニヤ

 

 

カメラ起動したときにはもうって感じ。速ぇポーン
 
宮本武蔵神社。

1995年かなぁ、長男連れてたら1996年以降か。列車で来て、宮本武蔵生家を見て帰ったことが有るのですが、周辺をよく知らなかったのでここまで来なかった。
駅でコーヒー飲みながらGoogle Mapを見て、今から久賀ダムまで余裕で行けるんじゃね?と来た道を戻る決意で、この辺りは通過のみ。
コロナ禍の初期にちょっと調べた武蔵資料館(その頃から、Webを見る限りまだ休館中の模様)の前を通ってゲートボール場の前でr240へ戻りました。

久賀ダムへの道

今度こそ簡潔にニヤニヤ
R429を西へ戻る。途中能登香(のとかと読む模様、アイドルの名前かとニヤニヤ)なになにという看板が右手に見え、ショートカット出来るかな?と思うが先の地形など見た感じ抜けてるか分からないのでやめとく。
Google Mapを見て行けそうだと書きましたが、「r358から左折だったか」ぐらいしか頭に入っていないニヤニヤ
勝田というエリアに入り視野が広がったのですが右折するには決定打に欠け、更に直進すると梶並川というのを渡って交差点。
左折美作IC、R429は右折、直進も津山方面だが広域農道(ひところ事業重複が取り沙汰されましたが、広域農道がバイパスになってますな)。
左折美作ICってことは明らかに行き過ぎだろう。
右折してスペースが有ったので停め、スマホでMapを再確認。
ここで今日一番のバカ笑い泣き
「ああ勝田東小学校の手前で右折だったか、さっきそれっぽいの有ったな」
未踏のこの辺を走り回った結果として久賀ダムにたどり着ければよいぐらいに考えてましたけどね。
何川のダムかぐらいは頭にいれておけよ笑い泣き
ここまで来ればそのまま北上すればよかったんです(R429と、美作ICからのr51の重複区間で、道なり直進するとr7になってダムに出る)。
そこをわざわざUターンして勝田東小学校と思しき建物を過ぎた先を、細いけど抜けていそうな予感で左折。
一つ山越え(細いのでゆっくり道)、梶並川を再度(気づいてない、それさっきの川や)越えてr7へ。
この際、ダム放流時の増水の注意が久賀ダム管理事務所から出ているのに気づき、よっしゃ今度こそと。
忘れませんね、この時の嬉しさとその後の(次の項につづく)。
梶並川沿いに北上する途中、右折で上記の能登香何々はこちらという観光標識が出てきて、やはり越えて来ることは可能だったかとは思いましたが、山に分入る感じに見えたので遠回りした感はこれに関しては有りませんでした(それよか勝田のUターン)。

久賀ダム

てなことが有って着きました(話が長い)笑い泣き

 
バイクを奥に移動させてから県道7号方向を見る。

県道7号は智頭勝田線といい、智頭のところでR373(大原からさらに北上)から別れて県境で岡山県道になって、勝田の北側で県道51と合流する感じで終点と。ナンバーひと桁なのに半端なところから、しかも51から別れて始まるなぁと思えば、鳥取県道に合わせた番号でこちら終点なんですね。
何度目かのマップ確認で、これさっきUターンした道の続きと、横を流れていた川やと気づいて愕然とします。
確信を抱いた時の喜びが虚しい笑い泣き
 
休憩所、展望台がある。

 
けど閉鎖笑い泣き

コロナでの感じでもないし、無人のところで落ちられてもはてなマーク(なんて場所はいくらでもあるだろうし、なんでしょうね)
 
堤体を見る。

登ってくる途中で正面からよく見え(勾配で停める所なし)、梶並川の左岸に渡る橋の手前で曲がり、右岸を行けば下に出られるようでしたけど、また何れっちゅーことでウインク
 
パノラマ。

 
湖面に寄って(休憩所は背後)パノラマ。

 
帰る前にもう1枚。

やっとスマホ上のマップで全体を把握し、失意の末、なんかもう美作ICから素直に?高速で帰ろうとリアシートを外してETCカードを入れます。コロナ後バイクにETCカードは初だったので、ハンドルに付いてる別体アンテナのランプを注意して見てたら点滅。んー、点滅じゃなかった気がするなと、シート開けてもう一度よく見たら裏返しに入ってた。あぶね。
 
天端道路を渡ってみる。

左手の指かぶった笑い泣き
対岸から見て、右岸ぞいにダム下の川のレベルまで降りられるのでは?と思ったのですが。渡ってみたらかなりの急勾配に対して道幅が全然なく、すぐブラインドで先が見通せず、路面は枯葉だらけで滑りそうに見え、イモ引いて引き返しました。
帰宅後ストリートビューを見ましたけど、まあ予感通りで無理して行くこともないなと。

帰路

梶並川沿いにずんずん直進。途中、奈義の方から来るr51と合流点、道なり直進側、津山からのR429との重複区間に入るところも道なり直進。程なくUターンした地点、R429を分ける一方が広域農道の交差点も直進して美作ICへ。
インターチェンジ手前で本日最後の勘違い未遂。左折平福という案内標識の交差点。そういえば佐用の北側から中国道に沿って岡山県に入る県道があったな(平福からだっけ?←違う)とか思ったのですが、帰って確認したら違う。
佐用から中国道沿いの道(R179の北側を並走)は作東で終わり。交差したのはr354馬橋平福線ですが、平福というのは佐用ではなく美作市内のR179交差点の事で。
ああ、R179を走ってくると、姫新線と別れて吉野川沿いに南寄りに進み出すあたりで北へ曲がる丁字路があるけど、ここに出るのか。どうりで相当量の右折車があると思った。
R179, 吉野川に沿って南東側に進み、美作市中心の南側(湯郷より)で突き当たり、北上して姫新線林野付近で左折、西へというジグザク進路を取る区間のロスが大きく感じていて。津山や勝央JCTで合流する美作岡山道路で美咲町柵原方面から戻ってきた場合も中国道を利用しています。但し県境はR179を走りたいので、作東で降りますが。
今回美作ICの北からだと尚更、湯郷近くまで南下するのは面倒臭いと思ったのですが、ここで「平福」という方に曲がれば、あまりロスなくR179に出たのでした。
まあ作東ICまで240円でしたけどね。
作東ICからIC追加時に出来たらしい真新しい道でめちゃくちゃ高度を下げてR179へ。土居宿の旧道分岐にかなり近い地点。
復路も一旦R179と別れて久崎から三日月、そしてたつの市。