Excel2013以降でよくなった点 | 日曜日のキジバト

日曜日のキジバト

生成AI/創発/しごでき(にあこがれる)/うまくいく単純なアルゴリズム/読書/職場のストレス

Excel2013から、複数ファイルを開いたとき、

別ウインドウとして表示されるようになりましたが、

これはいいですね。

 

というのも、複数ディスプレイがあるときに便利だからです。

 

 

2010以前だと、MDIといって、Excelのウインドウの中に、

子ウインドウが表示されていました。

 

これだと、2ファイル同時に表示したいとき、

ディスプレイが1個ならいいのですが、

 

2台以上のディスプレイを活用したいときは、、

複数のディスプレイ全体を、ウインドウが占めるように、Excelのウインドウを

マウスでひっぱりながら広げたうえで、

 

ウインドウの整列機能で、2つの子ウインドウを

左右に並べる

 

といった方法しか取れませんでした。

 

 

 

残念なことに職場にはExcel2010しか入っていなくて、

かつ、ディスプレイが複数あるので、

どうしているかというと、

 

「送る」メニューにExcelのプロセスを新規立ち上げするショートカットを

作り、そこに送って開くようにしています。

 

これだとウインドウズキーと矢印キーの組み合わせで、

Excelの1ファイルを、どのディスプレイにも高速で移動+全画面表示

できるのでありがたいです。