定番中の定番でしょうか


お店によって色々な味があって


奥が深いといえば奥が深い




大好きなのが

ガイジヤーオ

(タイのオムレツ)


いろいろなお店で

食べるのですが

常宿のレストランで

いただく プー(蟹)

のやつが1番お気に入り

お酒がすすむ一品ですね




タイに滞在中によく食べるのが

カオガパオのクン(海老)


タイでは海老が気軽に食べれるので

海老関係の料理をよく食べますね




東日本大震災があった時。

私は出張で千葉県に来ていました。

当時取得した資格の研修のため、

郊外のとある場所にいました。


地震発生時はちょうど研修中だった

のだけど、研修はそれで中止になり

帰宅することになったのだけど。


羽田まで飛行機で来てレンタカーして

千葉に来ていました。新幹線も電車も

なにもかもストップしましたので、

ホテルをとりあえず延泊することに。


携帯は通じないので、公衆電話から

家人には連絡して無事は報告。

様子を見ることにしました。


ホテルが部屋が足りないということで、

研修仲間の横浜のK氏と部屋をシェア

することに。2人で心配しながらテレビを

見ていたのを思い出します。


翌日、東京へ行く電車は再開したとのこと。

日産レンタカーさんに連絡して、

千葉駅前の営業所に車を返却して、

東京に向かいました。

そして新幹線に乗って帰宅。


写真は、3/12千葉駅前でモニターの

ニュースを見ていた時のものです。


近隣のお寺からお坊さんが

いらっしゃるので托鉢します

日曜日の朝の恒例行事


カオヤイの

正確にはパクジョンという

ところなんですが

すごいカフェを発見


店名通り

中東の宮殿みたいな建物が

田舎にポツンとある


広大な敷地

ざっと見た感じ1万坪はあるかな

まるで中東宮殿に来たかのよう


トイレも立派


店内はこんな感じ


食事メニューもあるようで

ランチにブリヤニをいただきました


ドバイ人のお金持ちが社長らしい

もしかして石油王かな?


写真は撮り忘れたけど

敷地内にバカでかい別荘もあった

お金持ちレベルが違うよね

採れたての立派なバナナ

いただきました


クルワーイ♪


ケンチャンルーイ♪





セベバレステロス設計

7625y パー72

おそらくタイでも最も難関な

コースの一つだと思います


普通のコースだと72くらいで

回れたりする私ですが 

ここは80を切ったことがない

90超えそうになることも


朝方にけっこう雨が降ったようで

おそらくランが出ない厳しいコンディション

目標を90切りに設定してスタート


やはりティショットがいつもより

かなり後ろで フェアウェイにも出てない

ところもある ほとんどのミドルホール

が2オンを諦めざるを得ない状況


必死で頑張って

なんとか90切りました

よく頑張りましたねー笑


名物のショートホールです

見ただけで難しさがわかると思います

距離は170yのちょい打ち上げ

普通のコースなら6番アイアンくらいで

打ちたいところですが

5UTでコントロールしました

うまく3mくらいに止まりバーデーは

ならなかったもののパーセーブで安堵


ラウンド後の昼食は

アメリカンバーガーいただきました

いつもタイ料理なんですが

たまにはこれもいいですね

ビアーシンが染みるぅぅ笑


宿泊先のホテルのレストラン

気持ちいい風に吹かれながら

食事ができます


私はタイ料理は好きなので

毎日食べています

いくつかメニューを紹介します


ナマズの丸ごと揚げ

スパイシーな薬味でご飯もすすみます

イサーン料理の定番


カイジャーオ

タイ風オムレツですね


定番ソムタム



グリーンカレー


パッタイ

タイ風焼きそば

日本の人にも人気ですね


ガパオライス 海老

タイ滞在時はガパオをよく

食べます



カオパッド

チャーハンですね



定宿にて

日曜日の朝7:00


近隣のお寺からお坊さんが

いらっしゃる


สาธุ🙏