ソーシャル発信はプレゼント選びと同じ | ★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★

★まちゃ の美容室専門「販促の教科書」★

マーケティングコンサルタント まちゃ が全国の小さな美容室や店舗で実践している販促・集客活動で開発した売り込まないでも売れる仕組みと販促のコツをお伝えします

こんにちは、美容室専門ソーシャルメディアマーケッターの まちゃ ことオーティアットの平松です


今日の師匠藤村先生のブログ記事
《ブログはあなたの「意見」だから好きに書けばいいのだ!》


藤村先生のお話はすごく参考にしてもらいたいのですが、最近僕の親友が結婚したのでその祝いの品を選ぶときに気づいたことをまちゃのブログセミナーでもお話ししています


それは『ソーシャル発信はプレゼント選びと同じ』という考えです

{DD1CEEDF-3F5E-4201-AF87-B3E4FA0C5E8F}


大切な人にプレゼントを贈るときにはみなさんどうしますか?
その人の好きなことや趣味などたくさん情報収集して、その人にプレゼントがマッチするように一生懸命選びますよね

それってブログやFacebookで発信する時でも同じだと思うんです

発信する時には誰か一人をイメージして、その人がどんな発信したら喜んでくれるかなぁ~、感動してくれるかなぁ~と妄想しながら発信するってこと


誰かをイメージして発信することは伝わる文章を書くコツでもあります


ソーシャル発信も相手のことをたくさん思って「素敵なプレゼント」を送るつもりでやってみてくださいね

{3FB5C855-2EC7-4866-A6DB-0CE4BD563B74}


ちなみに今回プレゼントした《デルタのドルチェビータ》という万年筆

実はドルチェビータ=イタリア語で「甘い生活」という意味なんです

本日、その親友の家に新しい家族が増えたという嬉しいニュースを聞いたのでブログに書いてみました


デジタルでもアナログでも想いを形にして伝えよう!