皆様 おはようございます。

 

先日の続きです。

 

YOKOSUKA軍港めぐりの起点となる汐入桟橋を出航すると最初に目に入るのが、アメリカ海軍横須賀基地。

 

在日米海軍司令部が置かれ、多くの艦船が母港としています。

また、学校、病院、郵便局、映画館、競技場などがあり、約2万人を超える人々が暮らしている”日本の中のアメリカ”です。

12号バース(全長約410mの航空母艦専用の埠頭)もあります。

 

マップをみてもアメリカ海軍横須賀基地は巨大だと思いませんか?

 

素朴な疑問・・・米海軍横須賀基地で暮らすアメリカ人は日本の思いやり予算で暮らしているのでしょうか?

何でもいいね!言い値で買ってしまう日本ですからね。

(´;ω;`)ウゥゥ

まず乗船して確認したのは双眼鏡。

微妙な調整で遠くを見ることが出来ました。

 

クルーズはゆっくりスタート。

 

YOKOSUKA軍港めぐりの特徴の一つは、案内人。

普段はめったに見ることができない海上自衛隊やアメリカ海軍横須賀基地に停泊している艦船の種類や名前、役割などをわかりやすく生解説してくださいます。

 

YOKOSUKA軍港めぐり(横須賀軍港めぐり)は約45分間のレア体験。

行ってきます(^^♪

 

汐入桟橋からスタッフが手を振ってお見送りしてくださいました。

 

潜水艦が見えてきました。

 

案内人から「潜水艦を見たことがある人?」と質問がありました。

潜水艦をみるのは2013年5月以来です。

2013年5月16日/17日マホロバマインズ三浦宿泊&横須賀ヴェルニー公園

あの時は潜水艦の上に海上自衛隊の人が沢山乗っていました。

 

お借りした双眼鏡ですが、案内人から右&左を向いてくださいと、方角のアナウンスが流れるたびに、動くのが精いっぱいだったのと、コンデジで撮影するのが忙しくて、双眼鏡をみている余裕がなくなりました。

 

おまけにお天気は良かったけど、風が強かったので飛ばされそう・・・。

 

驚いたのは、マスクが私のお口めがけて飛んできて思わずキャッチしたこと。

ありえない。(´;ω;`)ウゥゥ

 

初体験!

とまどいました。

(^^;

どうして、どうしてたくさんの人の中で私?

(マスクのイメージ画像)

 

それと眼鏡まで飛んできたのには驚きました。

眼鏡は別の方が拾いましたよ。

 

風の強さがご理解いただけたでしょうか?

 

ことの顛末を翌日スポーツクラブでお友達に話したら「帽子は飛んでこなかったの」とユーモラスな問いかけ。

↑思わずニコッとしちゃいました。

 

楽しい反応が返ってくるお友達。大好きです。

 

YOKOSUKA軍港めぐり続きます。

停泊している船は、先ほどの潜水艦、イージス艦、護衛艦、輸送艦、空母など、さまざまな役割を担う艦船が次々に目に飛び込んできました。

183いずもはヴェルニー公園側から見ましたね。

154、174海上自衛隊の護衛艦。

 

 

 

黒く小さく見えるのが自衛隊のボートで潜水士さんが乗っておられるとのこと。

 

116

171

5106しょうなん型海洋観測艦

 

 

154、174、107、110

実際はもっと撮ったけど載せきれないのでカット。

出港時に見えた海上自衛隊の潜水艦。

 

最後に船体に書いてある3桁、4桁の番号の意味の説明がありました。

海上自衛隊所属の艦艇の艦首に書かれている番号は「艦番号」というそうです。

3桁は護衛艦。

4桁は補給艦や輸送艦。

そろそろ汐入桟橋ですね。

汐入桟橋到着。

次の便の人が待っています。

 

船をおりると双眼鏡を返却して1000円を返していただきました。

 

汐入桟橋の近くのショップで案内人お勧めのレトルトカレー購入。

後日談。

調味商事横須賀海自カレーシリーズ潜水艦うずしおチキンカレー味が塩辛いから、リピ無し。


横須賀海軍カレー本舗さんで購入したレトルトカレーは、お土産として購入したので味わってはいないですけど。

 

 

続いて汐入ターミナルへ。

当選番号の確認。

確率が低いのはわかっていても念のためね。

 

周辺をグルっと散策。

来た道を戻りましょう。

 

 

カフェレストラン・コルセールさんへ

テラス席にはドッグポールがあるのでワンちゃんと一緒にお食事を楽しめますね。

マンゴージャムがトッピングされていましたが好き好きでしょうね。

よこすか海軍カレーには、横須賀海軍カレー本舗さん同様牛乳がついてきました。

 

グラスにサラダが盛り付けてありましたが、オシャレなのでお家でもマネしたいです。

こういう時、主婦になってしまいます( ´艸`)

 

主婦なので、カレーはお家で作るのが1番と自負していますが、ご当地横須賀といったらスカレーでしょう。

個人的には横須賀海軍カレー本舗さんのお味の方が好みかも。

味覚は個人差がありますね。

 

横須賀海軍カレー本舗さんのよこすか海軍カレーは、とてもマイルドで美味しかったです。

 

続いて三笠公園へ向かいます。

汐入ターミナルはイオンの方角でしたね。

 

イオン前の16号沿いの歩道を三笠公園めざして道なりに歩いて行きました。

「三笠公園入口」の信号を目指しましょう。

↑この三笠公園入口のゲートが目印。

 

3月8日にも通っているので記憶が鮮明( ´艸`)

お魚のイラストがみえたら右に曲がって道なりに歩いて行きました。

必ずこのお魚の絵が見えたら右へ曲ってね。

道なりに歩いて行きました。

 

 

ここまで来たら三笠公園はすぐです。

YOKOSUKA軍港めぐり発着所(汐入桟橋)から記念艦三笠がある三笠公園まで徒歩で15分程だったかも知れません。

 

三笠公園に到着しました。

 

猿島に渡るために3月8日に行った三笠桟橋はお隣ね。

 

3月8日三笠桟橋~無人島猿島に渡りました。

続きは次回へ。