日々の徒然 -3ページ目

日々の徒然

比較的自由人です。

先日大きな地震が有ったけど、震源地近くにお住いの方いらっしゃいますか?

皆さん大丈夫でしたか?


ウチの実家ではコップ2個(でもややお高めのグラス‪T_T)の被害で済んだ様で良かったです。

同じ市内でも地盤の差とかも有るんだろうけど
我が家の被害が比較的軽かったのはコレのお陰かな?
と言うものが有るのでご紹介したいと思います。



その名も。。。


デデンッ
ダルマ地震防止シートダルマ



正式名称は分かんないけど、なんか四角いジェルパッドみたいな。
家具とかの下の四隅に敷く小っこいやつ。
(伝わりますか?)


311の時は、周りの被害も今回よりも大きくて。

みんながテレビの液晶倒れて割れた~とか
食器棚の中身全部割れた~とか
言ってる中、うちがお皿3枚で済んだって言ったらみんなビックリしてて。

もうコレはソイツのお陰だ!!と決めつけて、信者か?ってくらい皆にオススメしまくってるんだけど。


今回もお2階さんは冷蔵庫の中身全部出たりしたみたいなのに(階数の差は有ると思います)
ウチはコップ2個で済んだ所を見ると、多少効果は有るのかな?
なんて思います。



どなたかが言ってたけど、断水してたりで不便な地域にお住いの方は、状況やお金が許すなら
どこか近くのホテルや旅館に泊まりに行くのも有りだと思います。

自粛中不謹慎なんて言われるかもしれないけど、
東北なんてそこまで多くコロナ出てないし、近くでコロナが殆ど発生してないなら全然有りだと思う。

今少し安いし。

経済も少し回るし。


断水なんてめっちゃ不便だからね!

給水待ちで色んな人が近くで並んで待ってるような状況の方が危険度は高い気がする。 
(しっかり予防してくださいね!)

何より、そんな気が滅入る状況が楽しい思い出に変えれたなら最高じゃんね。



いつどこで自然災害が発生してもおかしく無い日本。

でもそのお陰で色とりどりの四季があったり、
豊かで美しい山々や清らかな水が有ってくれると思うので
上手に付き合って少しでも被害の悲しさが減ったらいいよね。



以上、地震防止シートレポートでした(/`・ω・)

240キロ。

多分福島と東京の距離?(すごくテキトーに)


2月ってさ、福島だとまだ冬真っ只中。
上旬頃なんて1番寒いんじゃない?ってイメージが有るんだけど


東京だとなんかやんわり春を感じる季節だな~って。

そう言えば花札も梅は2月だもんね。


今日さ、灯油買いに行ったら梅咲いてたコスモスぶーぶー


写真撮ろ~って思ったら、携帯持ってなかったよ。残念ショボーン


冬から春に変わる時が1番好きなんだけどさ、東京だと中々それを感じれないんだけど
(つくしとか見た事ない)

陽射しだけは春を感じれて、最近日向ぼっこが最高に気持ちいいのです。猫しっぽ猫からだ猫あたま



駒さんとはまだ別れてない。
なんか、言い出せなくて。
別れた方が良いんだろうけど、別れたくないんだな。


茶々が居なくなって、父が居なくなって。

なんとなく心の中でやっとひと段落したなって。


なんとなく、穏やかな切なさに駆られる今夜。

ワインでも呑もうかな🍷


天気の良い丘の上で「あ~~~~ッッ!!!」って叫びたい。
芝生の上でお日様の布団でゴロゴロしたい。


特に落ちは無い。笑



※画像は何処からか引っ張って来ました。
東京に帰ってきた

なう。



じゃないけどオカメインコ


17時 代だってのに山手線ガラガラで有難し。


でもそれだけ飲食店とかは大変なんだよね。


飲食店に自粛をお願いするんじゃなくて、感染経路不明の感染者から罰金とるとかは駄目なんかな?



そんな訳で私も、コロナ舐めてますとばかりに(舐めてないよ)田町でご飯って今お風呂なう。

店主さん?が今朝釣った美味しいお刺身を頂きました。


そしてお父が1月20日に旅立った。

心残りは無い。

ただ、病院で逝かせてしまったのが少しの心残り。

それでもこんなに悲しく無いのは、私の心が欠陥してるのかもしれないけど、
長年父を支えて来てくれた母のお陰と、骨折やら愛犬の死やらで思いっきりお父と一緒にいれたお陰だと思う。

母の骨折やら愛犬の死やら、決して良くない事柄ばかりが続いたけれど、順番とかで考えても最善で。

事柄には感謝出来ないけど、それでもありがとうって思えた。


残された母が少しばかり心配だけど、心に掛けながら実りある1年にしなくちゃな なんて思いながらお風呂で汗拭う。






バタバタしたけど、それぞれの2021年の幕開けだ。







 










最後まで親孝行だった茶々


一緒に過ごしたいって思ってた母の誕生日まで元気で居てくれたお父と、プレゼント貰ったお母。





よく分からないけど、色んな事にありがとう。
そして愛してるよ。とっても愛してるよ。
ありがとう。沢山沢山ありがとう。