今から既にブルー・・・(追記あり) | 日本でもニュージーランドでも負け犬コッパゲオヤジ

日本でもニュージーランドでも負け犬コッパゲオヤジ

ニュージーランドで生活する取り柄のないごくごく普通のアラフィフオッサンの生活日記

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ  

 

 

全然チャンネル登録者が増えないので

 

 

下記の動画クリックお願いします!(^^)!

 

 

 

 

 

老眼って殆どの日本人が知っているじゃないかな?

 

 

「老眼」という言葉とか簡単な意味とか

 

 

だけどNZでは老眼って一般的じゃないのか?

 

 

それともNZ人の老眼に対する知識がないのか?

 

 

自分の周りのニュージーランド人は

 

 

老眼に関して知識すらないヽ(゚Д゚;)ノ!!

 

 

自分の周りのKIWIが各段にアホだとも思えないけど

 

 

自分が書類が見えずに(英語が読めないではない!)

 

 

苦労していると、近眼のKIWIが

 

 

「私のメガネ使っていいわよ!でも自分のメガネを買うべきだわ!」

 

 

って俺近眼じゃねーしっ!

 

 

いや近眼なんだけど

 

 

コンタクトレンズで矯正してるから近眼で見えないんじゃない!

 

 

老眼で見えないんじゃ~!

 

 

老眼ってPresbyopiaと言うみたいでこれを

 

 

KIWIの友達に見せても医学知識のある人以外は

 

 

何それ?だって( ´艸`)


 

俺に英語の質問するでない!

 

 

「年を取るにつれ近くが見えにくくなる現象」と説明

 

 

どうも自分の周りのKIWIは年を取ると

 

 

全員近眼になると思っているみたい

 

 

ちょっとアホかな?と思ってしまった(;^ω^)

 

 

最近老眼が酷くなったのかモニターが良く見えない(;'∀')

 

 

自分の腐JJI自慢なんて誰も興味なのでここまで(^^)/

 

 

 

最近のブログは大体予約投稿しているんやけど

 

 

この記事も9月13日の夜に書いている

 

 

実は明日(9月14日)・・・・

 

 

自分が結構嫌いな&苦手なタイプの仕事がある

 

 

昔の腐会社で懲りたので詳しくは書かないけど

 

 

明日はちょっと大変な仕事が待ち構えている

 

 

それを考えるだけで

 

 

今からかなりブルー

(*´ο`*)=3 はふぅん

 

 

この仕事で学べることは沢山あるし

 

 

いつもと違う仕事なので気分転換に良いのはわかっているけど

 

 

さっきから溜息の連続

(*´ο`*)=3 はふぅん

 

 

 

昔から悲観的な自分はいつも考えるのは

 

 

明後日の今頃はこの仕事は終わっている

 

 

それまでの辛抱・・・

 

 

こんな態度じゃ学べるものも学べねぇ~!(x_x;)

 

 

悲観的なので最初からハードルを上げまくり

 

 

実際にやってみると「えっこんなもん?」

 

 

と思うことがあったり

 

 

忙しすぎてそんな事を感じる暇さえない時もある

 

 

シンポジウムがそうだった

 

 

政治家に嫌がらせを受けたので大変だったけど

 

 

実際にやってみると

 

 

忙しすぎて、一つ一つの仕事をこなすので精一杯(・・;)

 

 

でも明日の仕事は忙しくないんだよなぁ~(-_-;)

 

 

考えても仕方ない!

 

 

と自分に言い聞かせても考えてしまう

 

 

これがワシなので諦めてるんやけどね( ´艸`)

 

 

きっと自分は死ぬ間際まで

 

 

ビビり王として生きていくんだろうなぁ💦

 

 

 

朝飯:クロワッサンサンドイッチ

{4E5A1C5C-F99D-40C6-B0D3-2169125910D3}

 

 

 

昼飯: そば

{617502AA-630C-42B1-9163-1A423CDE08B1}

 

 

 

えっーと最近体重が凄いことになってて

 

 

ダイエット開始予定💦

 

 

 

(追記:NZ時間4:30pm頃)

 

 

取り合えず前半戦が終わり現在自宅に戻る

 

 

自分の仕事の出来をチェックしているけど

 

 

(*´ο`*)=3 はふぅん

 

 

前半戦は本番じゃないから「はふぅん」でも良いけど

 

 

後半戦はそう行かない(・・;)

 

 

正直怖い・・・どうしよう・・・💦

 

 

 

ブログランキング参加してます

にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ  

応援クリックお願いします(^^)