●悩み考えの末にようやくと行き着いた自分の「ものさし」となる
『にんげん・しあわせ・ゆめ・こころ』。
●この信念をいろいろなところにあてはめていくとどうなるのか、
ここをひとつひとつ明確に提示させていただくことがこのブログを
書く目的?となるのですがそれはもう少し待っていただくこととさせて
いただき私の「想いの具現化」として取り組んだ二つの経営計画書
に提示させていただいた「私の想い」部分を抜粋してみようと思い
ます。
●「NEW RECRUIT PLAN'90~92」の「はじめに」と「結び」に書かせて
いただいた「文章」を書き抜いてみます。
(企業秘密にあたらない部分)
◆「はじめに」
・"NEW PECRUIT PLAN`90~92`は昭和63年6月に端を
発したいわゆる「リクルート事件」を背景とした当社および
当社グループに対する厳しい批判状況に「誠意をもって」
真正面から取り組み社会の要請に応える良識を備えた企業
として、また同時に従業員にとっても自由でいきいきした企業
の新たな創造と実現をめざすためのものである。
・当社にとって21世紀にむけての重要課題は平成元年度から
開始している「信頼創造の活動」(誠意と努力で信頼創造)を
母体として『社会との共存共栄』の視点をもった日常的な事業
運営に引き継ぎ、更に企業体質にまで浸透していくことであり、
同時に昨今の情報化社会の流れに先んじた『新しいサービス』
の形態を研究・開発していくことである。
・そのためにわたしたちの会社が何をしていくのか、今後のリク
ルートの方向性は何なのか。
・その方向性を導きだすべく、先ず今までのリクルートが歩んで
きた事業領域そして事業展開を振り返ることからことからはじめ、
次にその方向性を実現するための具体的施策を提示している。
・また既に発表されている『企業理念』『経営の三原則』は今後の
リクルートおよびリクルートで働くひとりひとりが活動をおこなって
いくうえでのベースとなる考え方であり、「経営計画」はそれを実際
に具現化していくための行動プランである、との考え方にたち、
当計画書を作成している。
・経営計画"NEW RECRUIT PLAN`90~92`"は「これから」の
リクルートへの第一歩であり『計画』であるので、計画実現のため
『年度経営計画』あるいは『月次予算制度』といったような日常行動
レベルにまで再分化していくことが重要である。
・最後に、この経営計画の行動主体は『私たちひとりひとり』である
ことを敢えて付記しておきたい。
平成二年3月
◆そしてこの経営計画書で示させていただいた「企業理念」と
「経営の3原則」は次のものでした。
(リクルート社のホームページで確認したところ現在も変わらずに
示されておられるので記させていただきます)
<<企業理念>>
私たちは常に社会との調和を図りながら
新しい情報価値の創造を通して
自由で活き活きした人間社会の実現をめざす。
<<経営の三原則>>
新しい価値の創造
個の尊重
社会への貢献
●次に結びのページに書かせていただいたこと。
◆「経営の考え方」
・リクルートの経営の基本は、会社を構成するひとりひとりが
『経営的な視点』から仕事をすることである。
・『"All Hands On "Policy』は、新しいリクルートを築いていくに
あたっての会社と個人の間の経営理念である。
・今後、経営計画をすすめるにあたっては、構成員ひとりひとり
の成長とそれを助成する経営風土の醸成は不可欠である。
つまり、『個人がいきいきと働くこと、成長すること』が『会社の
幅を持たせ、最終的に収益をもたらす』と考える。
・『個人がいきいき働く』ためには、仕事が面白いことが第一条件
である。
そのために会社は極力、支援を行う。
ベースの制度は、人事・教育を中心とした提案(ex.新福利厚生
制度、留学制度)が経営風土を考える会から答申が提出された。
今後も時代を先取りした革新的な制度を取り入れ、個人を
支援していくことが必要であるが、制度を創って終わりなのでは
なく、それをいかに運用していくかが今後のカギとなる。
・仕事に関する知識を身につけることに関して積極的に支援し、
仕事の幅を拡げていく。それが会社の幅を拡げていく、と考える。
・日常レベルの例であるが、広告の営業マンは数字の目標を
追いかけると同時に、「採用のプロ」を目指すよう支援する。
それが個人の財産になり、会社の財産になる。
・今までの良き風土を維持しつつ、仕事そのものを深め、楽しく
できる風土を醸成することが今後30年のリクルートを創りあげて
いく基礎になる。
・事業にロマンを感じることも必要だが、仕事そのものにロマンを
感じる会社をこれから創りあげていく。
・この計画書に書かれていることは、理想論ではあるが、それを
実現していくことこそが『リクルートの経営』『リクルートらしさ』で
あると考える。
中期経営計画をまとめる会
●仮に2011年の今の私が書くともっと「やさしい」表現になる、
使う言葉も違うと正直に感じますが
当時の自分の表現をそのままに示させていただきました。
●「会社はひとりひとりの人間の集まり」、
大切にするべきは「人間」の想い・・
そんな自分の心を示させていただいた計画書であったと
思っております。
