腸内環境が乱れる要因とは?生活習慣と関係があるんです | 乳酸菌サプリで肌荒れ・吹き出ものを改善!乳酸菌サプリの選び方

乳酸菌サプリで肌荒れ・吹き出ものを改善!乳酸菌サプリの選び方

便秘による肌荒れ・吹き出ものの悩みは、乳酸菌サプリで改善できます。
でも、乳酸菌やビフィズス菌にはたくさんの種類があって、ラブレ菌、アシドフィルス菌などどれを選べばよいのでしょうか?
オリゴ糖も含め、乳酸菌サプリの選び方を紹介しています。

私たちは外出先から帰ったら、わざわざ薬用石鹸まで
使って手を洗ったりします。

 

それとうがいです。

 

あなたは、どんなうがいをしていますか。

 

ココナッツオイルでうがいしている人がいれば、かなりの
健康通です。

 

私は、水でガラガラとやるときもあれば、○○ジンガーグル
などのうがい薬を使ってまでやるときもあります。

 

子どものときからの習慣もありますが、細菌から身を守る
ために殺菌やら除菌を期待してやっていますよね。


でも私たちの腸内には、1000種類以上、100兆個の
腸内細菌と共生していることなどを考えたことがありますか。

 

腸内細菌を集めると重さは、1~1.5kgにもなるという
のですから驚きです。

 

毎日手についた細菌を気にしつつ、一方ではお腹に100兆個
腸内細菌を抱えているというのですから、対比すると奇異に
感じたりしませんか。


腸内細菌は、

 

・善玉菌

 

身体に良い作用をもたらすもの。

 

・悪玉菌

身体に悪い作用をもたらすもの

 

・日和見菌

 

身体にいいようにも、悪いようにも作用するもの

 

これらの3種類の菌は、バランスを取りながら共存して
います。

 

腸内が健康状態にあるといえるのは、善玉菌が悪玉菌に
対して優位にあるときです。

 

このときは日和見菌は、おとなしく身体に害も及ぼしません。

 

ところが腸内環境のバランスが乱れ、悪玉菌が善玉菌に
対して優位になってしまうと、日和見菌が悪玉菌のように
に働きます。

 

悪玉菌が優位になると、腸内がアルカリ性に傾くため
腸のぜん動運動が抑制され、便通が悪くなってしまいます。

 

そうなると、便の腐敗が起こり硫化水素やアンモニアなどの
ガスを発生させます。

 

また、日和見菌の働きが活発化すると免疫機能の低下が
起こるため、もともと持っている病原性を発揮し病気の
原因となることもあるので注意が必要です。

 

なので、日頃腸内環境が乱れないように生活に注意
しましょう。

 


●腸内環境を乱してしまう4つの生活習慣

 

では、いったいどんな時に腸内環境を乱し、腸内細菌の
バランスを崩してしまうのでしょうか。

 

<偏った食事や食べ過ぎ・飲み過ぎ>

 

野菜を摂ることが少なく、肉類など高脂肪・高たんぱくの
食事に偏ってしまうとその分解に適した菌が増え、全体の
菌のバランスが崩れてしまうのです。

 

前述しましたが、悪玉菌の大好物は肉類などの高脂肪・
高たんぱく質なのです。

 

また、食べ過ぎや飲み過ぎも消化に負担をかけますので
よくありません。


<ストレス>

 

腸は脳と自律神経を介してつながっています。

 

自律神経は、呼吸器、消化器、循環器の活動を司って
いるので、ストレスを受けると腸の活動も低下します。

 

ストレスは、心配事や精神的疲労のことと思いがちですが、
これのみならず暑さ寒さを含めての肉体的疲労も含め
ます。

 

また、栄養不足によるストレスもあります。


<運動不足>

 

入院生活をして長期間寝てばっかりいると、足腰の
筋力が衰えてうまく歩けなくなります。

 

これは顕著な例で人間の筋肉は、運動不足で使う機会が
少ないといろいろなところの筋力が衰えます。

 

腸が消化するためのぜん動運動は、腸周辺の腹筋などと
関係しているためこれらの筋肉を使うことによって腸の
動きも促進されます。

 

座ったり、横になってばかりしていると、腸周辺の筋肉も
衰え腸の動きも鈍ってしまいます。


<便秘>

 

便秘は運動不足とも関係します。

 

便が腸に長く滞ると腸内細菌の善玉菌は、栄養素として
いる糖がない状態になります。

 

このため、善玉菌は本来の身体によい作用をする働きが
鈍ってしまいます。

 

また、悪玉菌が働く機会を与えることになりますので、
悪玉菌優位の環境となるのです。


悪い生活習慣と気づいたら、健康のために少しでもよいから
改善していきましょう。

 

 

●乳酸菌サプリの選び方とランキング

   >> 乳酸菌サプリのおすすめランキング